見出し画像

HSPを忘れるとき

HSPであることを自覚してから、心が軽くなりました。

HSP(Highly Sensitive Person)あるいはHSC(Highly Sensitive Child)とは、環境感受性がとくに高い人たちを表すラベルです。HSPは「生きづらさ」を表すラベルではなく、「良い環境と悪い環境から、良くも悪くも影響を受けやすい人」として理解されています。

Japan Sensitivity Research 心理学者によるHSP情報サイト

これまで自分に対して感じていた「なぜ、どうして」が
すべて解決されたような感覚。
同じ経験をした人は、きっとたくさんいると思います。

しかし、まだほとんどのことが解明されていないのにも関わらず
疑わしい情報が多く出回っているのだとか。
ここはとりあえず研究が進むのを期待しつつ
必要以上に意識しすぎないようにしようという気持ちです。

2023年12月29日のポスト

今年は挑戦の年で
新たな世界に飛び込む機会が多くありました。

楽しく学べた一方、Webライターとしては行動力不足。
一歩踏み出すのに、ものすごく勇気がいる。
キツイ。でもやらないと。
ちょっと踏み出してドッと疲れて。
もうちょっと踏み出してドドドっと疲れて。
この程度で疲れるなんて……
みんなもっとがんばっているのに。

少し休憩。
(無理している)
ふと気づきました。
この程度で疲れる人間だって、わかっていたはず。
行動は大切ですが、続かなければ意味がありません。

翌日から、行動の仕方を変えてみました。

何から何まで誰かの真似をする必要はない。
自分のことは自分が一番よく理解しているから
できる範囲で挑戦しようと決めました。

HSPが云々というより
自分の中で限界だと感じるポイントはどこにあるのか。
認識した上で、少しずつ乗り越えていくのが理想です。

来年、成長できなかったら言い訳になってしまうので
何が何でも成長します。(グッ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?