見出し画像

梅雨時の倦怠感

梅雨の時季はなんとなく体が重いとか怠いとか感じませんか?

東洋医学では、疾病の原因となる外部環境からの影響を六淫(りくいん)と言います。

六淫とは「風邪」「寒邪」「暑邪」「火邪」「燥邪」「湿邪」ですが、漢字を見たらそれぞれの性質が、どことなくつかめますね。

梅雨の時季は、高温多湿により、湿邪が体に影響を及ぼします。

この湿邪、重くて下にさがりやすく、粘っていて溜まりやすいという性質があると言われています。

湿邪が体内に侵入すると、頭や体が重く感じたり、足がむくんだりします。また、全身倦怠感や食欲不振を起こすこともあります。

湿邪は、重いので頭や体の重さを感じさせ、下がりやすいので下肢に下りてむくみを生じさせ、粘ってたまりやすいので体内の水分の流れを停滞させて全身倦怠感や食欲不振を引き起こすと考えられています。

湿邪を体内から除去して健康を取り戻すには、体内の水分の流れを正常にすることが必要であり、適度な運動で汗をかき、余分な水分を排出するとともに十分な水分摂取が大切です。

ジトジト、ジメジメ、うっとうしい季節ですが、湿邪に負けず頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?