見出し画像

「絶対的存在」2年 林晴己

「絶対的存在」
政治経済学部経済学科 2年 林晴己(高川学園高校)


こんにちは。
今回部員ブログを担当します。
政治経済学部経済学科2年の林晴己です。


まず初めに、日頃より明治大学体育会サッカー部をご支援頂いているすべての関係者の方々に深く御礼申し上げます。



入部して1年と半分が過ぎ、毎日充実した日々を送りながら感じてきた思いを率直に書こうと思います。是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです。


「絶対的存在」

全体ミーティングなどでの、四年生の就活報告でよく、自己分析という言葉が出てくる。聞けば聞くほど重要な事であると感じ、下級生の内から自己分析をしようと思ったきっかけになっている。



自己分析。

サッカーにおいて、自分の分かる範囲内で長所や短所を全て書き出し、直近の試合と照らし合わせて自己分析をしてみた。

簡単にまとめると、調子の良い試合は自分を「表現」できている時で、上手くいっていない試合は「表現」できていない。



表現とはなにか。

明治大学に入部し、栗田監督から「表現」について数回ご指摘されてきたが、最初は自分ではやっているつもりであったため、何を変えればいいのか分からなかった。表現について考える内に、自分なりの表現が思い浮かんできた。まずは、求められてる事に対して実直に100%で応えることではないかなと考えた。その中で逃げのプレーをなくし、大胆な考えとプレーを選択することで自分を表現できると思う。
このように、整理して書いてみると簡単に聞こえるが実際安定してできていないのが事実。別に、表現できないことが悪いことではないがこれから先もっと上のレベルでサッカーがしたいのであれば改善すべきポイントではある。最初は意識しながらチャレンジしていきたいが、いずれは無意識で自分を最大限表現できる選手になりたい。

表現に安定性がない原因はいくつかあると思うが、一つはマインド的な部分ではないかと思う。小学生から始めたサッカーは、小、中、高と常に1番の選手だった。それが故に俺が点取ればいい、活躍すればいいと、味方に要求する声や試合中の会話が少なく黙々とサッカーをしていた結果、自分を最大限表現できていなかったと思う。そもそも、明治大学に入部するまではこれが悪いこととは気づかなかった。

気づくきっかけは多々あったが、栗田監督から何度か直接ご指摘され、さらには先輩方が明治の為に闘い、汗をかき、身体を張るそのような姿勢を見て自分だけが良ければいいという考えが払拭された。

去年入部してから、上級生の言動で明治基準を叩き込まれ、吸収し、動かされた気持ちがあったように、私が四年生となった時にサッカー、私生活においても影響力のある人へと成長していきたいと思う。


後数ヶ月ほどすれば私も明治の上級生になる。
プレーやメンタルに波があるようでは信頼されない。明治の絶対的存在になる為に、長所を常に出し続け自信あるプレーをする。どんな場所、少ない時間でも自分を表現することで波を無くし、明治を勝たせる選手になる。

部員ブログという形で今思っていることを発信することで、曖昧だった事が明確化され、整理できたことを嬉しく思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。


次回の2年生の部員ブログ担当者は、マネージャーの池田頼人です。審判として、選手と同じくらいの熱量でグラウンドを駆け回り、力のこもった笛を吹いていくれます。そんな彼の熱量いっぱいのブログに是非ご期待下さい。

林晴己(2年=高川学園高校)
政治経済学部経済学科。MF。

【過去のブログ】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?