見出し画像

仕事に興味がないとミスが増える

今の職場を辞めることが決まり、あと2か月を切った。すると、勘違いによるミスが増えてきた。興味がないし、どうでもいいから、話を真面目に聞いていないのだろう。脳が勝手にショートカットをしているような感じ。(脳のせいにするなよ笑)

先日、ちょっと同僚に迷惑をかけてしまった。まあ、費用的にはプラマイゼロで損失はないものの、時間を浪費させてしまった。すまぬ。

まあ、今の職場には仕組みがないので、ミスが誘発されやすいことがそもそもの原因なのだが、もう関係ないから、考えない。

そのあたりの切り換えというか、本当に自分は冷たい人間になったなと思う。その一方で、思入れを持たない、感情移入しない、というのは、生きる術なんだろうとも思う。自分の人生を生きるためには仕方のないこと。自他の境界をはっきりさせる。アドラー的に言えば、「課題の分離」ができるようになってきたのかもしれない。

本当、人間は自分以外に興味を持たない方がいい。無関心はいけないのだけれど、下手な介入はしないほうがいい。

10代の頃、それを知っていたら、もっと上手に人付き合いができていただろうな、と思う。あのときは、自我のかたまりであると同時に、他人の視線もめちゃくちゃ気にしていた。今となっては懐かしい。もう、自分にすら興味がなくなりつつある。それはそれで困ったものだ(笑)

チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!