マガジンのカバー画像

ワクワクワーク

18
自分のワクワクに繋がる仕事について
運営しているクリエイター

記事一覧

「自分のこだわりを捨てろ!」は正しいのか?

こんばんは、めぐしです。 前回は、 ワクワクの谷と山のお話。笑 一曲にギュッとまとめると、、 愛とワクワクのバランスそして、 こだわり=ワクワク 思いやり=愛 今回はこの話を もう少し深めていきたいと思います^^ 好きなことを仕事にしていたとしても、 時には嫌なことや気の進まないことを 誰かのためにしなくてはいけない場合もある。 かもしれない^^; 代表的なのが、 「好きな事で生きていく」という キャッチコピーが一時流行った YouTuberですよね。 初めは

絶不調な時でもnoteを書く理由

こんばんは、めぐしです。 令和6年6月6日、 666のミロクの日も過ぎ去ったということで、 いよいよ大きな変革が 起こりそうな予感がしますね^^ 前回は、 6月のドラえもん(ワクワクさせてくれる人) である6月谷のお話。 月替わりや日替わりで ドラえもんが変わるのも面白いかも。笑 ただ、 6月谷の調子がなかなか上がってきません^^; チームが変わったので、 サイクルが変わったのかもしれませんね。。 諸行無常のこの世の中、 変化しないものはありません。 絶好調もず

大谷翔平選手の野球はワクワクの道スタート?

こんにちは、めぐしです。 前回の件は、 「改めて自分が何に時間を使っているのか?」 を見直すいいきっかけにもなりました^^ そして、前々回からの流れになりますが、 「自分だけのこだわりがワクワク」 「全体の流れが愛」ともいえます。 ということで、 どっちからでもいいと思っています^^ まずは自分優先のワクワクの道なのか、 他人優先の愛の道なのか。。 辿り着くところは結局、 愛とワクワクの道ですから。笑 前々回の最後に、 「愛とワクワクで免疫力が高まる」 と言いまし

「未来と世界は選べる?」お金に恋する状態からお金を愛する状態へ。。

こんばんは、めぐしです。 前回は、 「仕事=お金」と「仕事=人生」 の話になりました。 「お金のために働く」という時代から、 自分の想いや理念や志で働く時代へ。。 「仕事」という受動的なイメージから、 「志事」という能動的なイメージへと変化する。 分かりやすくするために、 本当に漢字を変えてもいいくらいです^^ 前回の、 「仕事=お金」と「仕事=人生」も 分かりやすくするために分けましたが、、 本来、 お金は「ありがとう」が形になったもの。 つまり、 愛とも表現

「仕事=お金」が崩壊する未来に僕が推したいモノ

こんばんは、めぐしです。 前回、 人生の2つの道をご紹介しました。 どちらの道も今を輝かせるための道であり、 過去と未来を含めての今ですよね^^ これが僕の人生の座右の銘であり、 人生理念でもあります。 そして会社の名前は、 「メモリアルライフ」 メモリアルは記念、 ライフは人生。 「毎日が記念になるような人生を」 という意味を込めています☆ もっと分解すると、 現実(リアル)を刻む(メモ)人生(ライフ) 簡単に言うと、 「今を楽しみ、今を生きる」 ということ

AIのレベルと愛のレベル

こんばんは、めぐしです。 前回、コンテストのお題でもあった 「元気をもらったあの食事」 を思い出していたら、、 「愛をもらったあの食事」 に勝手に変換されてました^^; まぁ愛をもらえると元気になるし、 いいですよね?笑 ということで前回は、 料理を通して愛を感じることができました。 愛のレベルが上がるほど 「何であっても愛を感じられるようになる」 と思っていますが、 まずは「これっ!」てものを見つける。 僕の場合は、 「自分を犠牲にしてでも育ててくれる教育」 「

「在離我盗賊」に転職します☆

こんばんは、めぐしです。 前回は、 「ありがとう族」という言葉が生まれました。笑 そのまま名付けたのでネーミングセンスが 全く感じられない名前ではありますが、 漢字にしてみると意外と深かったんです。 ・有我盗族 ・有我盗賊 ・在離我盗賊 まとめてみると、、 誰しもに我(エゴ)が有って それを盗んであげる(手離す) という在り方を目指す。 的な🤔w ややこしいですけど なんとなく伝わっていると思います、 いや、伝わっていると信じたい。笑 自分が「こうしたい、こうし

名前に想いはこもっていますか?

こんにちは、めぐしです。 前回は、 「思いやりをもった傭兵からの勇者」 という道もあることを発見しました^^ 助ける(働く)理由は何だっていいけど、 そこに思いやりや目的や信念は必要ですね☆ さて先日、 うまいもんを食べに、 うまいもん横丁に言ってきました^^ それにしても、 店名に「うまいもん」って入れるって、 かなり自信満々ですよね。笑 ハードルを上げといて勝負するか? ハードルを下げといて勝負するか? そのままで勝負するか? 3パターンあると思いますが、 ど

助ける(働く)理由は何だっていい

こんにちは、めぐしです。 前回、フリーランスを 「思いやりをもった自由業」 と訳してみました^^ 「投げやりをもった自由業」 フリージャベリンにならないようにしないと★ そもそも、 投げやりな態度で仕事をしていると、 いつの日か誰にも求められなくなると思います。 例え力やスキルがあったとしても。。 前回の画像の左の人がフリージャベリンで、 右の人がフリーランスって感じに 見ることもできて面白いです^^ そして前回の最後に、 昔から傭兵を「かっこいい」 と感じていた

フリーランスは「思いやりをもった自由業」

こんにちは、 昨日月末に携帯電話の機種変を し損なっためぐしです^^; やはり何事もギリギリはいけませんね。。 ということを再認識できたので、 まぁよしとしましょう♪笑 さて前回は、 「投げ槍と重い槍どちらがいいですか?」 という問いかけをば^^ 実際の戦いにおいては、 投げ槍の方が強そうだけど それは置いときましょう。笑 英語にすると、 投げ槍はジャベリン、 重い槍がランス、 軽い槍や槍全般がスピアってイメージですかね♪ ってこれも置いときましょう😝 あっでも

強みを見せ合う関係よりも、弱みを見せ合える関係へ。。

こんばんは、めぐしです。 前回、 「正義を押し付けることで争いを生む」 というような話をしたんですけど、、 正義というのは、 自分の価値観だったりしますよね。 だから自分の価値観を押し付けなければ、 夫婦喧嘩という家庭内戦争も起こらないはず。笑 昨日Twitterには書いたんですけど、 「反戦集会には行かないけど、  平和集会には行くわ」  by マザーテレサ 「戦争反対」 という正義を押し付けるのではなく、 平和を実現するために何ができるのか? とにかく、

自分の弱みは相手の喜びになる

こんばんは、めぐしです。 前回は、 「下心があるないに関わらず、  相手にとって善なる行動を」 ということでした。 やらない善は、 善でもなんでもないですよね^^; いやむしろ、 やらないことが悪かもしれません。。 前回は物申し記事だったので、 これも一つの善であり、 僕の正義というわけです^^ 「正義の反対は別の正義」 と言ったりするように、、 誰かにとっては、 特に「偽善者だ!」 と騒ぎたてたい人にとっては、 僕は悪になるわけです。笑 みんな自分なりの正

下心がある偽善者が悪とはかぎらない

こんにちは、めぐしです。 前回は、 「偽」という言葉について掘り下げてみました。 そして今回は、 「偽善」という言葉について 考えてみたいと思います^^ というのも、 誰かが寄付した時などに、 「偽善者だ!」 と言っている人をよく目にすることがあり、、 「相手が喜んでいるならそれでよくね?」 「てか何もしないよりはよっぽどよくない?」 っていつも思っているからです^^; 「やらない善よりやる偽善」 って言葉もあったりしますが、 そもそも「偽善」って何なんでしょ

「人の為」のワクワクは偽ワクワク?

こんばんは、久しぶりの「めぐし」です。笑 前回は、 ラブマウンテンにワクワクマウンテン、 そしてエゴマウンテンと、 あまりにマウンテンマウンテンしてるので、 ディズニーランドの、 「三大マウンテン」を思い出しました^^ あなたはどのマウンテンがお好き?笑 僕はやっぱり宇宙好きとしては、 スペースマウンテンかな。。 ただ、ワクワクマウンテンが アトラクションになったら面白そうです♪ ラブマウンテンも、 大好きな人と乗ったら楽しそう^^ エゴマウンテンは、 エゴまみ