見出し画像

数日前に、つぶやきで投稿しました。

どんな風に、心がラクになったかを書いていきます。

今では、解消できていること。当時は、何でこんなに生きづらかったんだろう。

思うことですね。

まずは、ひと言でHSPと言っても、取り巻く4種類のタイプがあります。

HSPなのか非HSPなのか。
HSSは、High Sensation Seekingの頭文字をとった略称。日本語では「刺激探求型」とも言われる。

下記サイトの図が分かりやすかったので、載せておきます。

私の場合は、「HSS型HSP」見事に当てはまる。

興味があることは、どんどん首を突っ込む。かと言って、人が集まる場所へ行くと、どっと疲れていました。だったら、出かけなくてもいいじゃん。
と、言われそうだが、誘われたらのこのこ行ってしまう。しかも、最後までいるパターンが多かったのですよね。

「断れなかった」
パーティーで途中で帰るなんてとんでもない。
言い出すことは、できませんでした。

なぜか?嫌われてしまうから。
まだまだ面白いことがありそうだから。
考えていたのかもしれません。

振り返ると、刺激は欲しい(このまま居たら、何かがあるかもという期待)かつ他人に気を使ってしまうために、自滅していたパターンですね。

認めたことで、そっかあ、あの時ずるずると居たのは、自分の性質なんだ。と、腑に落ちてラクになりました。

他にも、出てきたので言語化していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?