見出し画像

文章には、型というものがあり。
バズる文章には、バズる型というものが存在する。

それには、すでに反応がいい同業者や他業種を、まねるのが近道だと。そのままの文章を丸パクりはダメですよ。

あくまでも『型』を真似る。
必要になってくるのが、要素分解。

goo辞書によると、要素とは、 あるものごとを成り立たせている基本的な内容や条件。

書かれた文章の抽象化する作業となる。

例えば、りんご、みかん、バナナ、メロン、スイカとあったら、抽象化は「果物」ですね。
分かりやすいものもあれば、どう括っていいのか。整理するのが苦手だとも感じています。

もっと自由自在に言葉を操りたい(笑)

できないなら、数をこなしていくしかありません。

1日1つ研究として、取り組んでいきます。
Twitterは140文字で表現していく場。
幾つも組み合わせていけば、長い文章が書けるようになっていく。

1ツイート140文字を3回すれば420文字ですものね。

ある意味、文章を書く量も要素分解(笑)

ますは、ひとつ参考になるものがあったので、取り組んで明日、Twitterへ呟いてみます。
もし、見てやってもいいよ。心優しい方は、@yazawamegumiをフォローください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?