マガジンのカバー画像

巡の靴活

63
自分の靴への思いをまとめています。履きやすい靴になるように、工夫したり、履きづらさの原因と解決を考えたりしてます。たまに靴磨きもね!
運営しているクリエイター

#靴を正しく履く

靴の形を整えよう。シューツリーの紹介。

シューツリーのお話。

シューツリーは、シューキーパーとも呼ばれています。

『靴に入れる木』
『靴を綺麗に整える』
という意味合いでしょうかね。

100円ショップでも取り扱っています。

もちろん100円クオリティではありますが、靴を縦にピーンと伸ばしてくれます。左右の形は同じ物が多いです。

高級な物だと3000円とか4000円とか5000円とか。。。

どんどん上はありますが、木製の購入な

もっとみる
なぜ靴べらを使うのかを知っていますか。意外と知らない靴べらの機能とは?

なぜ靴べらを使うのかを知っていますか。意外と知らない靴べらの機能とは?

私が開催している『親子靴教室』でのお客様からのお話です。

靴べら、持っていないんです。使わなくても靴が履けるし。

こんな話が多いです。

靴ベラを使う人って、小さい靴を履いてるからだと思っていました

靴ベラって紳士靴に使うものだと思っていました

靴ベラって、おじいちゃんが体が硬くて靴に触れないから使っているんだと思っていました

これらは実際にお客様から聞いたお話です。

特に女性は靴ベラ

もっとみる
靴が足かせになってはいけない。

靴が足かせになってはいけない。

靴がフィットすると重さを感じなくなるのはなぜなのでしょうか?実感はあるのですが、理由がわからないです。というご質問をいただきました!

いま、どんなものでも【軽量化】が増えてる気がしませんか?

そういえば、なんで軽量=良いなあと感じてしまうんだろうか。

逆に、重い=ネガティブなイメージありませんか?

今日は靴の重さの話です。

靴の重さについて、ちょっと考えてみたいと思います。

そもそも、

もっとみる