見出し画像

#204 【肝臓】シメのラーメン大丈夫?脂肪代謝とタンパク質代謝|足からだ健康ラジオ

*この記事は《足揉み》《身体のしくみ》《病気》に関連した記事です*

皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
お疲れ様でした。

きょうも大事な大事な肝臓のお話。
肝臓の仕事は大きく分けて3つありましたね。
・代謝
・解毒
・胆汁産生

前回は、代謝の中でも
糖代謝についてお話ししました。
今回はあとの2つについてです。

●脂質代謝

皆さんは、肝臓と言えば
「油」をイメージをするのではないでしょうか。

脂質異常とか中性脂肪、コレステロールなどを言われるときは
肝臓に指摘が入りますよね。
まずは皆さんのご想像通りの「脂質代謝」についてお話ししますね。

脂質代謝についてお話する上で、
前回の糖代謝の流れが必要になってきます。

「糖」を過剰に摂取した場合


私たちが糖を過剰に摂取した場合、
どうなるのでしょうか?

ブドウ糖がグリコーゲンとして貯蔵される場所が
肝臓と筋肉
です。
でも肝臓と筋肉には貯蔵できる限界があります。

グリコーゲンとして貯蔵できる
限界を超えた量のブドウ糖を摂取した場合、
余分なものはすべて脂肪酸に変えられます
肝臓の化学工場で糖が余ったら油(脂肪酸)に変化するということですね。
そして中性脂肪を形成し
血中に放出されて脂肪細胞に運ばれる
=脂肪として蓄えられます

蓄えた脂肪の使い道は?

ここから先は

2,762字

#反射区

1,000円

「足からだ健康ラジオ」に登場した「反射区」に関連した記事まとめ

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

本格足揉み屋&健康管理士のめぐミカがお届けする「足からだ健康ラジオ」の「肥満」「ダイエット」に関連した記事まとめ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「足からだ健康ラジオ」の「肝臓」に関連した記事まとめ

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「足からだ健康ラジオ」の「糖尿」に関連した記事まとめ

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。