見出し画像

Amazonペーパーバックを自力で出版する

こんにちは(*^O^*)

ちょっと、創作の合間に、書いてみたいと思います。

新しい小説の創作の途中ではありますが、私はこのたび、また、新刊をAmazonペーパーバックで発売しようとしています。
今、申請中です。ちょっと問題がありまして、たぶん一旦は跳ね返ってくると思います。が、めげずに、もう一回、申請しようと思っています。

今日書きたかったのは、雑記ですが、一人でAmazonペーパーバックを出版するための豆知識。

まず、本文の原稿を作る。pdfファイルで作りますが、私は一太郎文書で作っています。奥付(レイアウト枠、で作ると簡単です)も、ページ数も、頃合いに作って、PDFで保存し、ちゃんと開いて確かめています。一太郎文書は、pdfファイルにすると、左右余白が対称じゃなくなるので、ちょっと微調整が必要です。

難儀なのは、表紙です。GIMPという無料アプリを使って、作らねばなりません。

表紙は私が描いたものを、夫がスキャンしてくれます。その解像度が400dpi(in)。

そのままで使えます。Kindle電子書籍にも、ペーパーバックにも、充分な解像度です。
ただし、電子書籍のKindleファイルを作るべく、一太郎でepub文書を作る際、解像度が400dpiもある画像を貼り付けたら、作成に失敗します。
ペイントで、サイズを小さくしてから、貼り付けましょう。

さて、ペーパーバックですが、私は、ライフワークのアマプレベスシリーズ以外の書籍は、すべてB6サイズにしているので、表、裏、それぞれ、横128×縦182ミリメートル。
それに、Amazonペーパーバックの場合、横3.2mm、縦(上下合わせて)6.4mm、の付け足しが要ります。
だから、横131.2mm×縦188.4mm(表、裏、それぞれ)になります。

GIMPというアプリで、そのようにサイズ指定するのですが、この時、画像の拡大というのを選びます。そして、画像が歪まないように、鎖をつけたまま、画像を拡大します。このとき、縦横どちらも、131.2mm×188.4mm以上になっていないといけません。
それから、レイヤーサイズの変更をします。ここで切り落として、きっちり131.2mm×188.4mmにします。ほんのちょっとくらいの差異は大丈夫です。

そして肝腎の背表紙。
紙の種類が、クリーム色と、白色、二種類ありますが、私は少し厚めにしたいのと、箔をつけたいので、クリーム色にしています。
その場合、偶数にしたページ数(本文83ページだったら、84)に、0.0635をかけます。
0.0635×84=5.334mm。
背表紙の横幅はこうなります。

それから、文字を入れたりなんだり、ですが、表も裏も背も、隅からちゃんと距離を取ってください。ある程度余白がないと、審査が通りません。

さて、まず表をちゃんと飾ったら、背表紙、裏表紙を、表表紙にくっつけなくてはなりません。
その場合、レイヤーの、新しいレイヤーの追加、を選びます。
そして背表紙、裏表紙の、サイズをきちんと入力して、追加します。
そのまま透明だと、何も書き込めないので、画像の、キャンパスサイズをレイヤーに合わす、で白をつけます。
3枚そろったら、裏表紙、背表紙にも、色をつけたり、文字を入れたりしてください。

背表紙について、ちょっと書きます。
ページ数が80ページ以上だと、文字を入れることが出来ます。ただし、ある程度の厚みが無いと、すごく小さな文字でないと入れられません。文字を入れる際は、横がある程度余白(テキストの両側にそれぞれ1.6ミリの余白が必要)が無いといけないので、80ページくらいでは、ホントに難儀なことになります。入れないという選択肢もありかなと思います。私は2ミリの文字を無理矢理入れましたが。

そして、色を付けたり、文字を入れたりし終えたら、同じ一枚画面のものは鎖をつけて、SHIFTキーと矢印キーで移動させて、3枚をピッタリくっつけます。
微調整は、矢印キーだけで。表示で、倍率は200パーセントくらいにした方がいいでしょう。

下や横に、ざらざらの白黒の画面がはみ出している時は、画像から、キャンパスをレイヤーに合わせる、を押します。

ここまでにくるまでに、こまめに、その都度、名前を変えて、保存しておくことが大切です。とにかくxcfファイルをこまめに保存しましょう。もし間違えてしまったり、画面が固まって動かなくなってしまった時も、そこからまた作れるからです。

全部作ったら、画像の、画像の統合をします。
ここからが大事。
保存ではなく、ファイルの、エクスポートを選びます。
そして、保存先をはっきり選んで、pdfファイルにしてから、エクスポートします。

これで終わりですが、ソフトを落とす時は、「保存しない」を選んでください。これは絶対です。間違えないようにしましょう。

それから、AmazonのKDPのページで、原稿ファイルと、表紙ファイルをアップロードします。
この時、裁ち落としを聞いてきますが、断ち落としなし、を選んでください。これは本文のことを聞いてきているので、表紙のことではありません。表紙は勝手に断ち落としありにされるので。

値段やらなんやらを決めて、さあ、出版です!

GIMPではなく、もっと簡単な画像処理ソフトもあるので、それを考えると、Amazonペーパーバックは、本当に誰でも簡単に紙の本を無料出版できる仕組みですね。

みなさん、もっと活用しましょう!

今回は、私が初めて自力だけでAmazonペーパーバックを出版した経験から、メモ的に、また同じことができるように、まとめてみました。

よろしければ、みなさんもやってみてください。

読んでくださったみなさん、本当にありがとうございました(*^O^*)!


藍崎万里子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?