見出し画像

5週間で生産性が10%UP!?何時間寝るのが一番いいのかご存知ですか?

何時間寝るのが一番良いのかご存知ですか?
6時間?7時間?
みなさんは、毎日何時間寝ていますか?


先日の日経新聞で、興味深い研究結果を見ました。


<研究結果まとめ>
スタンフォード大学のバスケットボール選手に、1日10時間寝るよう指示。5週後には8時間28分寝るようになり、以下の成果が表れた。

・コートを縦に1往復半するときのタイムが0.7秒縮まった
・フリースローの成功率が9%増加した
・スリーポイントシュートの成功率が9.2%増加した

成功率が9%も増加!?
睡眠の力はすごい。

記事にもありました。

『睡眠が十分でなかったために、もとの能力の約1割は発揮できていなかったと言える』

と。

『睡眠が十分でなかった』とありますが、この研究の前、大学生は何時間睡眠だったと思いますか?なんと!6時間41分寝ていたのですよ。そして8時間28分寝たら、能力が1割UPという結果!

画像1


ではここで、日本人の平均睡眠時間のデータを見てみましょう。
(ー「社会生活基本調査」平成28年度、10歳以上、土日含む全体ー総務省統計局ー)

◆全国平均(睡眠時間)

起床時刻  6:32
就寝時刻 23:12
睡眠時間 7時間20分

ほほう。全国平均で7時間20分だそう。
土日も含めてですから、平日の睡眠時間はもう少し短そうですね。
都道府県別ではこちら。


◆早起きランキング

1.岩手県 6:17
2.青森県 6:18
3.静岡県 6:18
・・・
45.大阪府 6:46
46.東京都 6:47
47.京都府 6:52

上位と下位とで、30分以上の差があります。

◆早寝ランキング

1.秋田県 22:33
2.青森県 22:38
3.岩手県 22:43
・・・
45.大阪府 23:32
45.東京都 23:32
47.京都府 23:34 

寝る時間にいたっては、1時間以上の差が!!


スタンフォード大学の学生は、睡眠時間を6時間41分→8時間28分にしたら、わずか5週間で能力が1割UPしました。
日本人の平均睡眠時間は7時間20分。これを8時間28分にしたら、日本平均で5%ぐらい能力がUPするのでは!?

子どもの場合、勉強や運動で成果を上げたいと思ったら、塾の回数や練習時間を増やす前に、まずは睡眠時間を見直した方が効率がいいかもしれません。6~13歳は9~11時間睡眠が望ましいというデータもあります。日本の子どもは世界でも極端に睡眠時間が短いと言われています。

大人の場合も同じ。「生産性の向上」が叫ばれている今日この頃。仕事の効率化や仕組みを変えるのも大切ですが、もっと根本的に目を向けてみてはいかがでしょうか。個々人の睡眠時間を見直した方が効率がいい、ということに。毎日8時間30分寝てみたら、5週間後には生産性がUPしているかもしれません。

睡眠の力は偉大です。
やりたいことが多ければ多いほど、睡眠時間を削ってしまいがち。カフェインや栄養ドリングに頼りがち。でも、それは一時的なものです。カフェインや栄養ドリンクは「エネルギー増強」ではなく、「エネルギーの前借り」だと思っています。効果が切れた時は、元気がなくなりますよね。

「エネルギーの前借り」ではなく、「エネルギー増強」の一番効率のいい方法は、「睡眠時間を増やす」ことです。ちょっと昭和風の言い方をすれば『寝るのも仕事』です。睡眠時間をしっかり確保するために、起きている時間をいかに効率化するか。起きている時間の生産性を向上したら、睡眠時間も確保できる。そしたらさらに起きている時間の生産性が向上する。好循環が生まれます。

しっかり睡眠時間をとるためには、寝る時間からの逆算が必要不可欠です。時間管理が必要不可欠なのです。就寝時刻を設定することで、集中力も高まります。仕事も同じです。「終わった時間に帰る」のではなく、「この時間に終わらせる」と決めれば、自然と朝から時間配分を意識するでしょう。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば人生が変わります。「睡眠を制する者は人生を制す」が、持論の私です。

…まぁ、私も平均8時間28分も眠れていないんですけどね…。実際は平日7時間、休日8時間、平均7時間20分です。まさに日本人の平均。これでも2歳を育てている身としては、睡眠時間をとっている方だとは思っています。

理想の8時間睡眠のためには、22時に寝て6時起きですね。
そのために出来ることは何か。より良い時間管理を日々模索中です。

(1,996字)


日経xwomanテラスにも書いています。
アンバサダーやってます。
日経xwomanで一番苦労していることは、毎週書くことでも、ネタに困っていることでもなく、2,000字以内におさめることです、と前回書きました。
今回の記事も、削って削って、2,000字以内にまとめました。
もし良ければ、見てやってください。


ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。