見出し画像

保活のため!年収は下げずに所得を減らす方法とは!?~FPの視点から保活攻略方法を解説!~

「保活で認可10園の全落ちを経験したマスコミママ」と日経DUALの記事でありました。


保活で全落ちしないために。希望する保育園に入れるようにするために。具体的に何をすればいいか。多くの親が頭を悩ませていると思います。今日はFPの視点から、保育園に入りやすくする方法を解説します。


9月といえば保活。まさに今、保活のために保育園見学へ行っている人も多いのではないでしょうか。かくいう私も4年前と1年前の秋、必死に保活をしていました。(※小規模保育園に通っていたので、3歳児のタイミングで保活が必要でした。)


保活、つまり保育園へ入るための活動。就活や終活、婚活などと同様、よく聞く言葉となりました。地域によりますが、保活しないと希望する保育園へ入れないのです。保育園に入れないと働けません。働きたい親にとっては、死活問題。




ということで今日は、参考までに私が行った保活について共有してみます。私が4年前に行った保活のステップは以下の通り。

◆保活のステップ
<保活ってほどじゃないけど…妊娠前に…>
1.出産する時期をコントロールするバースコントロール
2.保育園に入りやすい市や地域を選んで引越

<妊娠後の具体的な保活ステップ>
3.夏~秋頃に、保育園見学の電話を入れて、出来るだけ多くの保育園を見学。我が家は私が途中で切迫早産になってしまったので、結果として6つしか見学出来ませんでした。切迫早産になるリスクに備えて、早めに準備しておくにこしたことはないと思います。
4.保育園見学ラッシュに備えて、有休を残しておく。
5.少しでも保育園に入れる確率が上がるように、年収は下げずに所得を減らす。


実は、昨年10月にも、我が家の保活大戦争の話を書きました。1~4について詳しく書いています。

「保育園見学の予約ですね。今だと一番早い日で、11月ですねー。」
(え!?見学だけで、2ヶ月待ちなの!?)

保育園見学のため、電話した時に言われた言葉です。もし良ければ、読んでみてください。


今日は、保活のステップ『5.少しでも保育園に入れる確率が上がるように、年収は下げずに所得を減らす』方法についてお話します。

◆なんで所得を下げたら、保活に有利なの?

保育園に入るためには、いかに点やポイントを増やすか、というのが大事です。細かい点は自治体によって違いますが、同じ点や同じポイントに並んだ時に、「所得が低い方」が認可保育園に入りやすい制度です。

「所得が低い」ことをどうやって確認するかかと言うと、各自治体に「払っている住民税が安い」かどうかで確認します。

最初にそれを知った時、
「うん…言いたいことは分かる…住民税が安い世帯ってことは、その分生活が大変だから、保育園に入りやすくしようってことだよね…でも…住民税を多く払ってる人の方が、税金という形では市に貢献しているんだけどな…」と少し思いました。ほんのちょっぴりだけね。ですが、制度は決まっているのです。世の中、相互扶助の世界なのです。世の中、助け合いのシステムなのです。

住民税が少ない
=生活に余裕がない人が多い
=認可保育園に入れないと大変

住民税を多く払える人
=認可保育園に入れなくても、認可外やベビーシッターとか、他の手段でなんとかなる!

という構図です。

とはいえ、保育園に入れないのは死活問題です。だから言って、保育園に入るために年収を下げるなんて本末転倒です。保育にはお金がかかります。保育園代もバカにならないですよね?所得によっては、保育園代だけで年間100万円近くかかります。

そこで!
年収を下げずに「所得」を下げることによって、保育園に入りやすくする方法があるのです。

答えはコレ!

課税所得を減らす
→税金が減る
→所得税と住民税が減る
→住民税が減れば、保育園に入りやすくなる!

みなさん、税金って、年収に比例するものだと思っていませんか?
違います。
所得に比例するものなのです。

年収と所得って違うの?と思ったそこのあなたへ。
説明していきましょう

◆年収と所得ってどう違うの?~FさんとPさんの例~

会社に例えると、こんな感じです。

年収=売上
所得=利益(売上ー経費)

個人に例えると、こんな感じです。

Fさん
売上は100万円
仕入れも100万円
=利益0円

Pさん
売上は30万円、Fさんの半分以下
でも仕入れは1万円のみ
=利益は29万円

どちらがいいかって言ったら、Pさんですよね。

そして税金はどうなるのか。
Fさんの利益は0。なのに「売上100万円あったの?やるじゃん。じゃぁ税金かけるね。100万円に対して10%の税金ね」って言われたら、「え…!?確かに100万円売れたけど、利益は0なの、税金かけないで!」って思いますよね。

逆にPさんの利益は29万円。売上は30万円でFさんの半分以下。でも「利益29万円あったの?じゃぁ税金かけるね。29万円に対して5%の税金ね」って言われたら、納得しますよね。だって利益出しているから。

サラーリマンも同じです。

年収1000万円
控除300万円(経費のようなもの)
所得700万円

の人だと、所得の700万円に対して税金がかかります。

だから、年収よりも所得が大事なのです。
所得を低くすると、税金も抑えられます。
所得を制する者は、税金を制す!!

名著『金持ち父さん、貧乏父さん』でも言っています。

金持ち父さんは、
収入→使う→残った分を税金で払う

貧乏父さんは、
収入→税金払う→残った分を使う

と。

税金を払う前に!
お金を使うのです!
経費を使うのです!

そうすると、年収は高くても、所得は低くなります。
所得が低くなると、税金も抑えられます。
そうなると、あなたの手取りがぐんと増えます。
保育園にも入りやすくなります。

「いや、私サラリーマンやから経費なんてないし。経費って自営業の人のことでしょ。」と思ったそこのあなた。


ちゃうねん。
サラリーマンでも経費に使えるものあるねん。
それが「控除」です。

◆控除の使い方~AさんとBさんの例~

ここで、サラリーマンであるAさんとBさんの場合の例を見てみましょう。

Aさん
年収700万円
控除420万円
所得280万円
住民税28万円

Bさん
年収600万円
控除250万円
所得350万円
住民税35万円

何度も言いますが、税金は所得に対してかかります。

Aさんの年収の方が高いが、Aさんの方が税金が低い
=Aさんの所得がBさんより低いから
=控除が大きいから
=経費をたくさんかけているから

では、どうやったら経費をたくさんかけられるのでしょうか。
どうやったら、控除の数値を大きくできるのでしょうか
=どうやったら、手取りを増やすことが出来るのでしょうか
=どうやったら、住民税を低くして、保育園に入りやすくできるのでしょうか

◆年収を下げずに「所得」を下げることによって、保育園に入りやすくする具体的な方法は?

具体的な方法=控除の金額を増やす方法です。何が経費になるかって話です。実はこの方法、1つではありません。複数あります。経費扱いできる有名な5つはこれ!

1.企業型確定拠出年金
2.iDeCo(イデコ)
3.生命保険料控除
4.医療費控除
5.住宅ローン減税

全部使っている人いますか?諸条件によって併用不可な場合もありますが、このうち3つ以上使っていたら、あなたはかなり金融リテラシーが高い人でしょう。特に5.の住宅ローン減税は、所得控除ではなく税額控除なので、とても効力を発揮します!

以上、「保活のため!年収は下げずに所得を減らす方法とは!?~FPの視点から保活攻略方法を解説!~」でした。保活で全落ちしないために。希望する保育園に入れるようにするために。この記事が、保活に悩んでいるあなたの参考になれば嬉しいです。


※今回の記事は「所得を減らすことによって住民税を減らす」と書きましたが、私個人の意見としては、税金はしっかり払った方がいいものだと思っています。「納税」は国民の三大義務ですし、何より、納税することによってより良い社会を目指したいと思っていますから。

一方で、保育園に入れないのは死活問題です。よって、希望する保育園に入れないリスクを少しでも減らす方法として、「住民税を少しでも安くする」という方法を書きました。難しい問題ですよね…。


日経xwomanテラスにも書いています。
アンバサダーやってます。
こちらの記事も、もし良ければ見てやってください!
(日経xwomanは1記事2,000字までなので、2回にわけて書いています。)

▼後半

▼前半



(3,431字)

ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。