見出し画像

103万の壁について


103万円の壁とは?

「103万円の壁」とは、年収が103万円を超えると所得税がかかるラインのことです。具体的には、年収から給与所得控除(65万円)と基礎控除(38万円)を差し引いた結果が103万円を超えると、所得税が発生します。

103万円以下で働くメリットは、所得税がかからないことと、夫に「配偶者控除」が適用され、夫の税金も軽減される点です。

2018年の税制改正

2018年に税制が改正され、「103万円の壁」は残りましたが、新たに「配偶者特別控除」が追加されました。これにより、年収が103万円を超えても150万円までは配偶者特別控除が適用され、夫の税金が軽減される制度になりました。

130万円の壁とは?

「130万円の壁」とは、年収が130万円までなら、夫の扶養に入ったままで、社会保険料を自分で支払わなくてよい境界線です。つまり、130万円未満であれば社会保険料の負担はありませんが、所得税は発生します。

130万円を超えると?

130万円を超えると、夫の扶養から外れ、自分で年金や健康保険の支払いが必要になります。そのため、年収が増える反面、社会保険料の負担が大きくなります。

具体例

東京都の最低賃金(1013円)で考えると、年収130万円まで働くには、月に約22時間、年間で266時間多く働けます。しかし、130万円を超えると社会保険料の負担が発生するため、どれくらい働くか慎重に考える必要があります。

よくある勘違い

「130万円を超えると夫の控除がなくなるのでは?」と心配される方がいますが、実際には「配偶者特別控除」が続きます。ただし、年収130万円を超えると、社会保険料を自分で支払う必要があるため、その点には注意しましょう。

まとめ

「103万円の壁」と「130万円の壁」は、働く際の重要な分岐点です。ただ、これらのラインにとらわれすぎず、家族の状況や収支バランスを考慮しながら、最も自分に合った働き方を見つけることが大切です。


ここから先は

959字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?