見出し画像

いつの間にかの、ちょっと逞しい私。

土曜日。早起きして、着物を着て出かけました。おもてなしのボランティア。観光地であるここには、日本各地に留まらず、世界中からお客様がいらっしゃいます。

英語は得意ではないけれど、どうにかこうにか汲み取ってくれて、通じ合えるのが楽しい。何より空間を、思い出をご一緒できるのが嬉しいです。一期一会の空間を。ふだん言葉を交わすことなんてない、街の人たちと。

お茶を何年かやってると、知識のストックもいつの間にか少しはあるようで、日本人の方にも新鮮味のある話ができたかなと思います。

お茶が好き。紅葉の季節が好き。このまちが好き。おもてなしの考え方が好き、昔の人がつくったこの文化が好き。言うなれば、「推し」を好きなだけ語っていい場を与えられた私はオタクです。

今日は入門希望の方も私たちの見学にいらっしゃっていて、案内係・教育係を先生から仰せつかり、そこでもオタクを発揮させてもらいました。キラキラした目で私たちの今いる世界を知ってくれるのが本当に嬉しく、余計に喋ってしまいました。

私はやっぱり教えるのが好きなんでしょうね。

それと、今まではなんとなく奥に隠れて、何かと出番から逃げてきたところがあるけれど、それじゃいけないなと最近は意識しているのもあります。

「できません」を「できます」「やります」と言えるように。失敗することもあるだろうけど、やってみて学べることがある。

やってみたらできるかもしれないし。

で、今日ついに、お点前デビューしちゃいました。お稽古に通いだして、4年半。人前でお点前をするのは初めてです。これが早いのか遅いのかはその人それぞれだと思いますが、なんだか私としてはすべての条件が揃って、ちょうどいいときに、無理なく一段ステップを上がれたかなって思います。

話せない英語。できないお点前。それを今日、やりました。

ちょっとの勇気と周りからのサポート。そうして出会えたbrand newな私は、さらに一期一会を呼び寄せる気がします。

今日も、最後まで読んでいただき ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?