見出し画像

『サイコロジー・オブ・マネー 』を読みました

〜 お金の心理学 〜
お金との向き合い方が書かれています

お金とうまく付き合うには
頭の良さより行動が大切
感情をコントロール
 
それぞれが経験に基づいた異なる価値観
異なるレンズで世界を見ている

 
現代社会はこれで十分という感覚が欠落
自分はこれで十分と満足することが大切
 
成功の最大の要因は“時間”
複利はお金だけでなくキャリアや人間関係も!
鍵を握るのは持続性
 
 
最高の豊かさとは思い通りの人生を送ること
人生を自分でコントロールしている感覚
自分の時間をコントロールするために金を使う

必要な代償を見極め支払う準備をする
誤りの余地を大切にする
 
人生のあらゆる段階で、将来の自分の人生に決断をしている
自分の考えが変わる可能性がある中で、長期的な判断は簡単ではない
サンクコストは未来の自分を過去の自分の囚人にしてしまう
 
人は都合よく解釈し、予測したがる
お金に関する考え方は人それぞれ
 
経済的自立の達成には高収入を得る必要はない
大切なのは贅沢をせず身の丈に合った生活をすること
1番大きな利益より安心して毎日過ごせることを優先すること
『サイコロジー・オブ・マネー』より抜粋

投資をする上での考え方
損をした時の心の保ち方

自分自身がどのようなスパンで
どのような目的で投資をするのか

自分自身が最優先するのは何なのか
人に流されず、自分の意思を持って


現代の世の中には情報が溢れすぎてます
平安時代の一生分の情報量 = 今の1日分
だそうです (ーー;)

必要な正しい情報を得ながら、変化の激しい時代に取り残されないようにしたいものです

間違えた情報に振り回されたり、詐欺情報で損をしたりしないようにリテラシーを上げていきましょう♪


最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)