見出し画像

年金を受け取るための手続き

公的年金は原則65歳から受取になります。

年金の受取り開始は自動でありません!
手続きなしでは受け取れないので、注意が必要

65歳の誕生日の約3か月前に年金請求書が送られてきます。
ここで封を開けず、気付かずに手続きをしない方も多いそうです。

年金機構からの手紙は必ず開封しましょう。
いつも読んでない方は要注意ですよ!

記録に間違いがないか必ず確認してください。
誕生日に送られてくる「ねんきん定期便」を毎年きちんと確認することをオススメします。

住所等は住民基本台帳記載の住所で申請するのが原則です。


年金加入期間20年以上で65歳未満の配偶者がいる場合は、必要書類を添付して、ここで一緒に加給年金を請求します。

(加給年金:配偶者が65歳まで受け取れる年金の扶養手当)

今後必要書類はマイナンバーで簡略化されるようです。


手続きして1~2ヶ月で年金機構より年金証書や通知書が送られてきます。
そこから更に1~2ヶ月後より年金の受け取り開始になります。
(偶数月に2ヶ月分ずつの振込み)

年金を繰下げされる場合は、この手続きを年金を受け取り始める時にやります。

手続きするまで年金は開始されません。
いつまで繰下げるとわざわざ申請する必要もありません。

受け取りたくなったら手続きをするだけ(*^▽^*)


受け取る日まで覚えておいて欲しいのは…

手続きなしではもらえないこと
受取り開始時の年金額が一生続くこと


最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)