見出し画像

11/30 年金の日

今日は「年金の日」です。

「いいみらいだから1130」と厚生労働省は言っています。

0がらいになるのはなぜ?
みれい → みらい???


自分の「受取り年金額」を把握していますか?

年金の日をきっかけに、年金額チェックおすすめです。

ねんきんネットで簡単に調べられますよ。
定期的に年金額を調べることで、老後資金の対策を考えられます。


「老後資金はよく分からないから不安」と言う方がとっても多いです。

知らないから不安になります。
知ることで不安が減り、ポジティブになれます♡
知ることで、準備することもわかります。


何よりも公的年金を正しく理解する必要があります。
貯蓄や投資も必要だけど、まずは公的年金!

日本の年金制度は改正を重ねて現在のカタチになりました。
加入履歴だけでなく、生まれ年・性別・家族構成で変わります。

全部を覚える必要はありません。
自分に必要な部分だけチェックしましょう。


「来年度の年金額は値上げするが、物価上昇より低いから実質目減りしている」
そんなニュースがこの前ありました。

物価上昇率よりも年金値上げを抑えて、高齢者と納付者の双方の負担を少しずつにしている痛み分けが「マクロスライド方式」です。

物価上昇率に合わせて、受取額と納付額の両方が上がった方が良かったのでしょうか?

しかしそうなれば今度は「年金納付額が値上げ」と大きく報道されます。

ほんの少しでも受取額を物価に合わせて上げてくれるならラッキーなことと思います。

報道だけを鵜呑みにせずに、自分で情報をしっかりと見極めることが必要です。


公的年金の1番の安心は「死ぬまでもらえること」

いつから受け取り始めるかで金額が変わるので、自分の年金をしっかり理解することが必要です!

楽しい老GOに向かって、楽しく準備をしましょう♡

今も大事! 未来も大事!

「1130 いいみらい」
この先の人生…楽しいしかない(^^)/
年を取るのが楽しみです♪


老後資金が心配な方は、ぜひ講座にお越しください。
一緒にポジティブ老GOを考えましょう♪


最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)