見出し画像

「ハイコンセプト~新しい事を考え出す人の時代~」を読みました

ダニエル・ピンクさんが15年前に
「21世紀にまともな給料で良い生活をするには」
というテーマで書いた本です。

「風の時代」と言われるようになり、この本に書かれていることと通じることがよく出ていて、気になり再読しました。

創作力、共感、喜び 
右脳的特質が重要
物質→感情
他国で安く出来ること×
PCで早く出来ること×
それは豊かな時代に必要か?
思いやりや元気づけが重要になる 
① 機能だけでなくデザイン 
実用性(左脳)+有意性(右脳)
差別化
感情に働きかける
全体で物事を考える
② 議論より物語
感動を伝える能力 
共感 経験
③ 個別より全体の調和
断片をつなぐ 隠れた関連性 境界を超える
全体をとらえ重要なことを見極める
ネガのスペース・・・見落とすものを見る
④ 論理でなく共感
相手の立場で考える 
感情を読み取る 
思いやり 
→コンピューターに出来ない
感情は言葉以外でも表され心に伝わる
気持ちを直観的に感じとる能力
⑤ まじめなだけでなく遊び心
遊び(ユーモア・笑い)は右脳を活性化 
右脳に境界はない
楽しまなきゃ成功しない 
心の知能指数
ユーモアセンスは伝えにくいメッセージを伝えるのに役立つ
⑥ モノより生きがい
自らに人生に意義を見出す 
幸せの追求
物質的欲望→意味的欲望
自分の強み=満足感 
結果を楽しむ
左脳的理性+右脳的精神性 
組み合わせたアプローチ 
精神的欲求に応える
変化を受け入れ対処 
問題解決に自ら望んでやる
論理分析→芸術情緒能力
コストの安い労働力やPCに出来ないこと
感謝は個人の幸せにキーとなる要素
感謝の訪問
誕生日感謝リスト(年の数の感謝)
1日1回の感謝
90になる自分は何を達成し、何に貢献し、
何を後悔しているか

90歳になる未来の私は今の私を誇れるだろうか。
90歳になる未来の私は今の私に何をどうアドバイスするだろうか。

風の時代は心の時代
風に吹き飛ばされぬよう
風に乗っていきたい♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)