魚族と学ぶ誘発効果②

 間違っていたら教えてね

続き

海原の女戦士

      鰤っ子姫ブリンセスを召喚したときにげきりゅうそうを発動したいという状況になったら、この場合も好きにチェーンを組めるのかしら?

超古深海王シーラカンス

      それはできない。必ず《鰤っ子姫ブリンセス》の効果がチェーン①になる

海原の女戦士

      どうしてよ。

-手札で発動できる誘発効果-

効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻 0/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカードを除外して発動できる。デッキから「鰤っ子姫」以外のレベル4以下の魚族モンスター1体を特殊召喚する。

鰤っ子姫ブリンセス

通常罠
①:モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。

げきりゅうそう
超古深海王シーラカンス

      前に「同時に複数枚のカードが発動した場合」のことを話したのは覚えてるか?

海原の女戦士

      ええ。すこし省略するけど

  1. ターンプレイヤーの強制効果の誘発効果

  2. 非ターンプレイヤーの強制効果の誘発効果

  3. ターンプレイヤーの任意効果の誘発効果

  4. 非ターンプレイヤーの任意効果の誘発効果

の順でチェーンが組まれるというやつでしょ。

超古深海王シーラカンス

      そうだ。実は誘発効果はすべてこの順序で行われる。この後に《げきりゅうそう》を発動できるようになるんだ

海原の女戦士

      なるほどね。それは《げきりゅうそう》がセットカードだからかしら?

超古深海王シーラカンス

      そうだ。基本的に表側表示で発動する効果が同時に発動し、その後に《げきりゅうそう》などの発動ができるんだ。ちなみに《げきりゅうそう》はスペルスピード2だぞ

超古深海王シーラカンス

      セットされているカード以外にも、手札のカードなども同じように効果を発動させるぞ

海原の女戦士

      たしかに手札で発動できるカードもスペルスピード2だものね

超古深海王シーラカンス

      いや、手札で発動できるカードでもスペルスピード1のカードはあるぞ

海原の女戦士

      あら(もう驚かなくなってきたわ)

超古深海王シーラカンス

      例えば《シャーク・サッカー》はスペルスピード1の手札で発動する効果だな

効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻 200/守1000
自分フィールド上に魚族・海竜族・水族モンスターが召喚・特殊召喚された時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードはシンクロ素材とする事はできない。

《シャーク・サッカー》
海原の女戦士

      あら。ということはこの場合はスペルスピード2の効果にはチェーンできないということね?

超古深海王シーラカンス

      いや、できるんだ

海原の女戦士

      おかしくないかしら?

超古深海王シーラカンス

      そういうルールだからだ

海原の女戦士

      ふ~ん。

超古深海王シーラカンス

      でもスペルスピード3のカウンター罠が発動していた場合は発動できないぞ

海原の女戦士

      そういうルールだから?

超古深海王シーラカンス

      そうだ

-自身を特殊召喚する手札から発動する誘発効果-

超古深海王シーラカンス

      ただ、制約もあるぞ

超古深海王シーラカンス

      《シャーク・サッカー》の効果は同一チェーン上で1枚しか発動できないんだ

海原の女戦士

      それはどうしてかしら?

超古深海王シーラカンス

      自身を特殊召喚する効果を含む手札からの誘発効果は同一チェーン上で1枚しか発動できないんだ。

海原の女戦士

      そういうルールがあるのね

      そうだ。

海原の女戦士

      ちなみに、手札で発動するスペルスピード2のモンスター効果もあるのよね?

      あるぞ。《デス・クラーケン》の①の効果などだな。

効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1400/守1600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドに「海」が存在する場合、「デス・クラーケン」以外の自分フィールドの水属性モンスター1体と、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象の自分のモンスターを持ち主の手札に戻し、対象の相手モンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻し、その攻撃を無効にする。

《デス・クラーケン》

      でもその話をすると誘発効果からは脱線してしまうから一旦おいて置くぞ

-誘発効果(その他)-

海原の女戦士

      もう誘発効果に関しては学びきったんじゃないかしら?

超古深海王シーラカンス

      もうかなり説明したが、あと少しだけあるぞ

超古深海王シーラカンス

      《プリンセスにんぎょの効果を見てみよう

効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守 800
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のスタンバイフェイズ毎に自分は800ライフポイント回復する。

《プリンセスにんぎょ
超古深海王シーラカンス

      この効果は誘発効果なんだ。今までとはちょっと違うタイプの誘発効果だな。

海原の女戦士

      やっぱり読みづらいわね。昔のカードだからかしら?

超古深海王シーラカンス

      そうだな。今風に書き直すとこんな感じになるぞ

効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守 800
①:自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、自分は800LP回復する。

海原の女戦士

      いい感じじゃない。それで《プリンセスにんぎょ》が何だっていうの?

超古深海王シーラカンス

      この効果は誘発効果なんだ。《プリンセスにんぎょ》が2体いる場合、どうやって効果を発動すると思う?ちなみに強制効果だぞ

海原の女戦士

      それは好きにチェーンを組めばいいのではないかしら?

超古深海王シーラカンス

      この場合は個別に発動するんだ。《プリンセスにんぎょ》Aが発動。その処理が終わった後に《プリンセスにんぎょ》Bが効果を発動するんだ。A,Bは好きに選べるぞ

海原の女戦士

      そうなのね。今風のテキストでは、スタンバイフェイズに何回でも発動して、無限にライフが回復するように見えるのだけれど、そういうわけではないよのね?

超古深海王シーラカンス

      そうだ。1度発動したモンスターが同じ場所に存在する限り、1ターンに1度までしか発動できない

海原の女戦士

      "1度発動したモンスターが同じ場所に存在する限り"というのは、スタンバイフェイズ中に破壊→蘇生や、裏側表示→表側表示などかしら?

超古深海王シーラカンス

      そういうことだ。テキストには書かれていないが、そういう処理をするんだ

-メインフェイズ1開始時-

海原の女戦士

      スタンバイフェイズに発動できる誘発効果以外にも、エンドフェイズに発動できる誘発効果などもあるのかしら?

超古深海王シーラカンス

      あるぞ。エンドフェイズの他にもバトルフェイズ開始時やダメージ計算時なんかもあるぞ*¹

超古深海王シーラカンス

      ただ、メインフェイズ1開始時はないんだ

海原の女戦士

      どういうことかしら?

超古深海王シーラカンス

      そもそもメインフェイズ1開始時なんていうタイミングは存在しない

海原の女戦士

      そうなの?でもだいねっには「メインフェイズ1開始時」とかかれているけれど

通常魔法
①:自分メインフェイズ1開始時に発動できる。
次の自分ドローフェイズまで、お互いに効果モンスターを召喚・特殊召喚できない。

だいねっ

      そうだな。でもそんなタイミングは存在しない。

海原の女戦士

      でも書かれているわよ。

超古深海王シーラカンス

      「メインフェイズ1開始時」というのは、「メインフェイズ1が始まって、まだ誰も何もしていない状態」という意味なんだ。

超古深海王シーラカンス

      ただバトルフェイズ開始時とダメージステップ開始時は、明確なタイミングがあるんだ。厳密にはターンプレイヤーは毎回「バトルフェイズ開始時/ダメージ開始時を終わるけど、いい?」という確認をする必要があるということだ

超古深海王シーラカンス

      メインフェイズ開始時にはそんなものはない。メインフェイズが始まったらターンプレイヤーが何かの行動を起こすかフェイズ移行の宣言をするかだ

超古深海王シーラカンス

      だからメインフェイズ1開始時が関係しない効果を使用しても相手は「その前にメインフェイズ1開始時に罠カード使います」とすることはできないんだ。

海原の女戦士

      ステップの名前に「開始時」が使われているから余計ややこしく聞こえるわね。

超古深海王シーラカンス

      それはそうだな。正直俺も「バトルフェイズ開始時に発動」と書くのはおかしい(「スタートステップに発動」と書くべき)と思っているけどな。

-モンスター効果の発動が無効になった場合-

海原の女戦士

      ややこしさのあまり誘発効果の話から脱線してしまったわね。

超古深海王シーラカンス

      そうだな。もう一回《プリンセスにんぎょ》の書き直したやつを貼ろう。

効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守 800
①:自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、自分は800LP回復する。

海原の女戦士

      確か同じ場所に存在する限り、1度発動したモンスターが同じ場所に存在する限り、1ターンに1度までしか発動できないのだったわね。

超古深海王シーラカンス

      そうだな

海原の女戦士

      他にあるのかしら?

超古深海王シーラカンス

      1ターンに1度しか発動できないが、発動が無効になった場合はもう一回発動できない。というのがあるぞ

海原の女戦士

      というと?

超古深海王シーラカンス

      白の水鏡ホワイト・ミラーは発動を無効にされた場合、同じターンにもう1枚発動できるんだ。

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地のレベル4以下の魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、特殊召喚したモンスターと元々のカード名が同じモンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。

白の水鏡ホワイト・ミラー
超古深海王シーラカンス

      そして白の救済ホワイト・サルベージ》は発動を無効にされた場合、同じターンにもう1枚発動できない。

永続魔法
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
②:このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから魚族モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。

白の救済ホワイト・サルベージ
海原の女戦士

      うん……それは《白の水鏡ホワイト・ミラー》には「1ターンに1枚しか発動できない」、《白の救済ホワイト・サルベージ》には「1ターンに1度しか使用できない」と書いてあるからじゃないかしら?

超古深海王シーラカンス

      そうだ。だがモンスター効果の場合は「1ターンに1度しか発動できない」とある場合でも、発動が無効になった場合はもう1度発動ができない。

海原の女戦士

      納得いかないわね

超古深海王シーラカンス

      そうだな。ただモンスターでこの制約を持つカードは非常に少ないんだ。それも昔のカードだけだ

超古深海王シーラカンス

      新しいモンスター効果はすべて「1ターンに1度しか使用できない」になっているんだ

海原の女戦士

      だんだんとわかりやすくなっているのね

超古深海王シーラカンス

      そういうことだな

-終わり-

海原の女戦士

      これで誘発効果についてはほぼほぼ終わったのかしら。

超古深海王シーラカンス

      そうだな。他にもあるにはあるけど書きにくいから終わるか。

海原の女戦士

      シーラカンスが魚族ばっかり出すから余計わかりにくかった気がするけど。

超古深海王シーラカンス

      ……

海原の女戦士

      結局魚族関係ないカードもかなり出てきたし

超古深海王シーラカンス

      …………

海原の女戦士

      《ソウルテイカー》ちょうしんかいおうシーラカンス》を破壊!その後の処理もあるので破壊された時に発動できる効果は発動できないわ

通常魔法
①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手の表側表示モンスターを破壊する。その後、相手は1000LP回復する。

《ソウルテイカー》
超古深海王シーラカンス

      チェーンして②の効果、フィールドの《レインボー・フィッシュ》をリリースして発動。《ソウルテイカー》を無効にして破壊だ

効果モンスター
星7/水属性/魚族/攻2800/守2200
①:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。デッキからレベル4以下の魚族モンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃宣言できず、効果は無効化される。
②:フィールドのこのカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカード以外の自分フィールドの魚族モンスター1体をリリースして発動できる。その効果を無効にし破壊する。

ちょうしんかいおうシーラカンス》
海原の女戦士

      チェーンしてきんじられたせいはいを発動!で《ちょうしんかいおうシーラカンス》の効果を無効にするわ

速攻魔法
①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が400アップし、効果は無効化される。

きんじられたせいはい
超古深海王シーラカンス

      チェーンして②の効果、フィールドの《レインボー・フィッシュ》をリリースして発動。《きんじられたせいそう》を無効にして破壊だ

海原の女戦士

      同一チェーン上で発動できるのずるくないかしら???

超古深海王シーラカンス

      そういう効果だからな。

海原の女戦士

      除外されているうなばらおんなせんをデッキに戻し、《ギョッ!》を発動。これはカウンター罠よ。

カウンター罠
ゲームから除外されている自分の魚族・海竜族・水族モンスター1体をデッキに戻して発動する。効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊。

《ギョッ!》
超古深海王シーラカンス

      ………………

通常モンスター
星4/水属性/魚族/攻1300/守1400
海の神に仕えるマーメイド。神聖な領域を守っている。

うなばらおんなせん
超古深海王シーラカンス

      ……………………





超古深海王シーラカンス

      うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



爆発のgif

 *¹エンドフェイズ→スピリットモンスターなど
 バトルフェイズ開始時→N・グラン・モールなど
 ダメージ計算時→EMオッドアイズ・ミノタウロスなど


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?