見出し画像

転職キャリアサロンの有益カキコミその3〜転職の成功体験について〜

「転職で未来をハッピーに」
どうも、転職キャリアサロンのメンバーのサイトウ(仮)です。

この記事では、サロン内でのQ&Aのカキコミを掲載していきます。
実際にサロン内ではどんなことを話しているのか、少しでもその様子が伝わればと思います。

そしてこのカキコミを見て、あなたも転職でハッピーになれますように!

今回は、実際に転職キャリアサロンに入会してから転職活動を行い、つい最近内定をいただいたメンバーの転職活動体験を掲載します。

ではでは早速いってみましょう。

テーマ:Mさんの転職経験について

私の転職経験を共有いたします〜!少しでも参考になれば幸いです♪

応募:25社程度
書類通過:12社
うち選考辞退:3社
採用保留:1社
内定:1社

【前職】
地方公務員
某区役所の区民課にて窓口業務・後輩及び異動者育成に従事

【転職先】
法律事務所の事務職員

結局、先に内定決まったところにしました。

以前ご相談した、選考中の志望度の高かった企業様についてですが……色々調べるうちに、離職率が高そうなことが判明…調べたり、面接時に色々お話する中で、働き方とか色々考えるとちょっとモヤモヤするものがあったので、やめようかなあと思いました。

内定先については、給与は地域を考えると妥当かなというところ…あと休み等がしっかりしていて、面接官の雰囲気もとても良かったので決めました。
仕事内容については今後のキャリア考えた時にもいいかなと思えたので……また後述します。

【転職活動のきっかけ】
①ジョブ型雇用などの専門性が重視される世の中に変化していく中で、専門性の育たないキャリア形成に疑問を持つようになった

②コロナ禍で働き方の柔軟性のきかないことをネックに感じた

→夫のIターン転職を機に退職

【転職活動で軸としたこと】
・家族を大切に働けるかどうか?
・コロナ禍で働き方の柔軟性がきくかどうか?
・前職の事務経験を活かせるか?
・専門性を高められるかどうか?

上記項目の2点ぐらいヒットしてそうなところを狙って応募しました。

働き方に柔軟性のきくITやクリエイティブ系、前職の経験が活かせそうな士業関連の事務所などを応募しました。

【転職活動の進め方】
キャリアインデックスを使って一通りの転職サイトに登録。主に使っていたのはリクナビ、エン転職、マイナビ…あとは公募。
未経験転職なのでエージェントはあまり使わないようにしていました。
dodaだけ、転職サイト登録と同時にエージェントついてしまったので使っていましたが……
でもエージェント紹介求人はほとんどぴんと来なかったですね…

【今後のキャリアについて】
「パラリーガル」を目指そうと思います。
一言でいうと、医者にとっての看護師のようなポジションの、弁護士バージョンです。
新しい職場は秘書業務が多そうですが、まず秘書業務しっかりこなしつつ、法律の知識も深めていきます。
将来的には、文献や判例検索、文書作成の補助などもできるようになり専門性高めていきたいです。

ひとまず行政書士とか勉強してみようかって思っています。

皆さんに様々相談にのっていただき、本当にたくさん力をもらいましたー!
本当にありがとうございます!

サイトウ(仮)の感想

Mさんはサロン内で転職活動についての質問をよくされており、その都度ご自身のキャリアや転職の軸を固めていっている様子が見られました。

今回の結果は、まさにそういった転職活動の日々の積み重ねによって得た結果だと思われますね。

特に軸というのはその人ごとに違っているので、最後はご自身で納得される決断ができたのも、サロンでたくさんの人の意見や考えに触れたことが大きかったのかなと考えられますね。

改めてこの場をお借りしてお伝えさせていただきます。
Mさん、内定おめでとうございます!

告知・宣伝

そして最後にお知らせです。

なんとサロンに2020年12月31までに入会すると、会員費が月額980円で入れるんです!

オンラインサロンって月額の相場が3,000円〜5,000円くらいが多いんですが、転職キャリアサロンはその相場よりも安いので、入会や継続がしやすい金額です。

今年中に入会した方は、ずっと980円(税込)で参加できるので今年中に入会しておかないと損しちゃいますよ〜。

…という宣伝でした。


もし、あなたが転職活動に悩んでいたり迷っているならば、このチャンスをぜひ活用してほしいと思っています。
Mさんのようにサロンを上手く活用して、ご自身の転職を通じて未来をハッピーにしちゃいましょう!

あなたの入会をお待ちしてますね。よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました。バイバイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?