見出し画像

Path of Exileの装備強化の実践例(クラフトの活用法)

PoE3.20リーグ開始から一か月。すでにチャレンジをすべて終えて引退するベテラン勢も続々出てきているころ。初心者の方も手探りで進めつつも徐々にビルドが充実してきたころではないでしょうか。

私が前リーグで赤マップ周回に慣れ始めたころ、ボスを倒すべく次の段階に進もうとしたとき、困ったことがありました。

ほしい装備が高い!

ギアのモッドを厳選すればするほど、希少でかつ需要の高いものになっていきます。トレードサイトを覗き、武器の価格は青天井、ブーツや装飾品でもdiv単位で取引される様子を見て「まじか、、、」と呆然としてしまった記憶があります。

ただし、そうした要件が整ったギアであっても、場合によっては自分でクラフトしてしまった方が安上がりになる可能性もあります。最終装備候補のめちゃ高い装備なんかは、だいたい出品者が自分でクラフトしたものが多いのではないでしょうか。

この記事では、私が現リーグで実際にクラフトしたものと、その方法を例として紹介していきます。

※ここで紹介する方法は、2div(神のオーブ2個) + α がかかるメタクラフトを用いています。それ以下の費用で要件を満たすギアがトレードサイトに並んでいるなら、購入した方が確実かもしれません。
※1回で必ず成功することが保証されておらず、やり直しが発生しうる方法を紹介しています。
※メタクラフトの知識がある方はビーストクラフトを活用することで予算をもっと低減できるそうですが、私は実践したことがないのでこの記事では紹介しません。

この記事の前提

・【必須】プレフィックス、サフィックスという用語を知っている
・【必須】通常マップや一部ユニークマップで拾えるクラフトレシピはだいたい取り終わっている
・【必須】手持ちに最低2divと十分な混沌のオーブがある
・【推奨】トレードのやり方が分かる
・【推奨】
craft of exileなどを活用して、どのギアにどのモッドがプレフィックス、サフィックスのどちらにつくか確認することができる

プレフィックス、サフィックスなどギアに関する基本的な知識はこちらの記事でも紹介しています。

TRパスファインダー用ヘルメットの例

最終装備までのつなぎっぽくなってしまった

TR(トキシックレイン)というスキルは矢の本数が増えるごとにシンプルにダメージが増える仕様のため、「トキシックレインは矢を追加で1本放つ」のエンチャントを導入することに。

ヘルメット、グローブ、ブーツのエンチャントは、通常はラビリンスクリア時にランダムな選択肢の中から選んで付与できます。そのほか、インキュベーターやデリリウム経由で入手できる可能性はあります。しかし、狙ったエンチャントを引くには相当な運が必要なため、あらかじめエンチャントされたヘルメットをベースとしてトレードサイトで購入することにしました。

トレードサイトでのヘルメット選定で注目したのは下記の3点です。

・TRの欲しいエンチャントがついている
・「器用さ」(=回避力)ベースである(※必要な「スペルダメージ抑制確率+X%」のモッドは器用さベースの(=回避力が含まれる)ギアにしか付与されないため)
・有用なモッドがフラクチャーされている(フラクチャー=固定化され、除去及び数値の変更が不可の状態)

というわけで、「最大ライフ+99」のフラクチャーモッドのみと必要なエンチャントのついた回避主体のヘルメットを購入。ここからクラフトしていきますが、要件は下記の通り。

・「スペルダメージ抑制確率」のティア1モッド(ティアは装備にマウスオーバーした状態でaltキーを押すと確認可能)
・何らかの元素耐性45%以上のもの1つ(ハーベストクラフトで耐性はあとから変更できるので元素耐性ならとりあえずどれでもOK)
・不要なモッドが少なく、クラフトベンチでモッドを追加する空きがある

観ていただければわかる通り、この時点では要件はそこまで高くなかったので、とりあえず防具に46-48%の火耐性をつけられる慟哭のエッセンス(怒り)を用いて、スペサプ(スペルダメージ抑制確率)のティア1モッドが引けるまでスパム(何度も打ち込む)することに。

だいたい10~15個くらい打ち込んだところでスペサプ+13%、火耐性、不要なモッド1つ、フラクチャーされた最大ライフの計4モッド品が出てきました。

不要なモッドが1つなら消してしまうのもありだな~と考え、「消去のオーブ(相場5c程度)」を使ってお祈りすることにしました。

「ランダム」だがフラクチャーモッドは消えないので成功確率は1/3

ここで運よく不要なモッドのみが消え、3つモッドに空きがある状態になったので、クラフトベンチに駆け込み、「クラフトモッドを最大3個まで持つことができる」のモッドを打ち込みました。2div払って任意のモッドを2つつける権利を買ったわけです。

そうして、クラフトベンチでさらに2つのモッドをつけて、画像のヘルメットが完成しました。

本当は「ソケットされた効果範囲ジェムのレベル+1 効果範囲が(8-10)%増加する」のモッドをクラフトするつもりだったのですが、TRの仕様上、効果範囲をぴったり39%増加にする必要があることを直前まで失念しており、泣く泣く予定変更となりました。反面教師にしていただければ幸いです。

ちなみに、要件を満たしたぴったりなギアはその当時7divだったので、クラフトした方が安上がりにはなりました。

ここまでの手順をおさらいします

(1)要件を満たした装備の"ベース"をトレードサイトで購入
(2)エッセンスをスパム(エッセンスが手持ちにない場合は十分な量をあらかじめ買ってくる必要がある)
(3)必須モッド2つ、不要なモッド1つ(+フラクチャーモッド)の状態から消去のオーブをお祈りで打ち込む
(4)無事不要なモッドが消え、空きが3つできたので「クラフトモッドを最大3個まで持つことができる」のモッドをクラフトベンチにて付与し、任意のモッドを2つクラフトする

注意点として、「クラフトモッドを最大3個まで持つことができる」というモッドはサフィックスにしかつけられないため、サフィックスに空きがある必要があります。

今回の場合、このモッドによってサフィックスがすべて埋まるため、空いたプレフィックス2枠に任意のモッドをクラフトしました。ただし、プレフィックスにクラフトできるモッドが微妙な場合は割に合わない可能性もあります。

耐性,ライフ,マナコスト-7が揃った指輪の例

耐性値はもうちょっと欲張りたかったが、、、

同じくTR・パスファインダー用の装備。今回は指輪です。TRは混沌属性なので、混沌ダメージが増える「菫青石の指輪」を採用しました(「きんせいせき」って読むんですね、、、)。

指輪については完全にallocesさんのブログの方法そのまんまです。この方法が優秀すぎて脳死でジャガーノート2個、パスファインダー1個の計3個の指輪をクラフトしました。感謝感謝。

上記記事が完全に詳しいので、こちらでは手順だけ。

(1)元素耐性が合計75%以上、混沌耐性が25%以上でプレフィックスに空き(またはクラフトモッド)がありサフィックスが埋まっている菫青石の指輪を"ベース"としてトレードサイトで購入
※元素耐性計80%、混沌耐性30%が欲しかったが予算的に妥協
(2)プレフィックスに「サフィックスは変化しない」のモッドをクラフト
(3)「ヴェールの混沌のオーブ(相場8c程度)」を打つ
※プレフィックスに空きが1つできることをお祈り(確率は高そうだが)。今回はヴェールモッドと最大ESのモッドの2つがつきました。
(4)クラフトベンチで「最大マナ+X」の最低ティアを付与(※重要※)
(5)ジュンさんにアンヴェールしてもらい、「最大ライフ+X, 毎秒Yのマナを回復」のモッドを選択
※選択肢になかったらやり直しorトレードに出して再度ベース買いなおし
(6)クラフトベンチで「チャネリングスキル以外のスキルの合計マナコスト-6--7」のモッドを付与

雷耐性がティア4, 混沌耐性がティア3とやや低めですが、最悪「プリズムのカタリスト」で耐性を調整することも視野に入れています。

"プリズム"はドロップしづらく需要もあるからか結構高いのがネック

ちなみに、暗黙モッドの「混沌ダメージがX%増加する」の部分は「祝福のオーブ」で変更できることを3.20に入ってから知ったので、ベース購入時は厳選の対象にはしていません。

明示モッドには影響がないので気兼ねなく最大値を厳選できる

物理DPS 900オーバーの両手斧の例

非クリティカル型ボーンシャッター・ジャガーノート用

性能の良い武器は本当に高いのですが、自分で作ったほうが(沼らなければ)安いという場合も。

私の場合、装備更新を試みるも、要件に合うギアをトレードサイトで調べてみると最低15div。「アタックスピードが27%増加する」のフラクチャーモッドがついているだけのベースは140c。

「差額14.5divがクラフトに掛けられる予算と考えれば、十分じゃないか???」

ということで、自分でクラフトすることにしました。

手順としては上記で紹介した方法とだいぶ被っていますが、以下の通りです。

(1)慟哭のエッセンス(侮蔑)をとりあえず5div分買ってくる
(2)適当にレア化したベースにエッセンスをスパムし、「物理ダメージがX%増加する」のティア1と有用なモッド(命中率等)いずれかがつくまでお祈りする
(3)プレフィックスが「物理ダメージ追加(エッセンスのモッド)」「物理ダメージX%増加」ティア1、「物理ダメージ増加+命中率追加」ティア6で埋まる
※ここまでで4~5div分ほどのエッセンスを消費
(4)サフィックスに空きがあったので、「プレフィックスは変化しない」のモッドをクラフトベンチで付与
(5)空いたサフィックスに適当な元素耐性をクラフトした上で「ヴェールの混沌のオーブ」を打ち込み、ジュンさんにアンヴェールしてもらう(1回目はモッドが微妙だったので「プレフィックスは変化しない」の付与からやり直し、2回目でダブルダメージが出たので採用、4div消費)
(6)再度クラフトで有用そうなモッドを付与しなおす

というわけで、なんとか10div以内に収まりました。もしかしたらかなり運が良い方かもしれません。沼るとやばそう。

売りに出しても15divは固いんじゃないかなと。そして今見たら、物理DPS900以上(元素DPS0)、アタックレート1.78以上の両手斧は超高額品を除いて売り切れてますね。。。恐ろしい。。。

もし再度自分でクラフトするとしたら、今度は物理ダメージ増加か物理ダメージ追加のティア1モッドがフラクチャーされたベースを買い、アタックスピードが最大で30%つくエッセンスを用いて厳選していくことになるかなと思います。通常のモッドだと27%が最大なのにエッセンスなら30%まで付与できることを前もって知っていれば。。。


私自身まだまだ初心者なのでわかりづらい部分、誤りなどありましたらコメント等でご指摘いただけると幸いです。ご質問もあればできる限り回答しますので、遠慮なくどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?