
「#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮」を検索してみよう
今回はTwitter上でふつこさん(@tenjisurasura)という方がはじめられたハッシュタグ、#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮 について紹介したいと思います。
以前にTwitterでも紹介したことがありました。
#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮 で検索すると心温まるエピソードがたくさん。今まで白杖を持った方が気になりつつも声をかけてなかったみなさんの背中を押してくれるツイートでもあります。
いろんな「声かけ」、
— メガネくん@盲学校からの発信 (@tattumiiii) June 2, 2019
いろんな「優しさ」。
心で思ってても声かけするのには勇気がいりますよね。どう声かけすればいいのかわからないから…となりますが、とりあえず声かけしてみればなんとかなるもんです。#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
と検索するとそんな例がたくさん。#盲学校からの発信 pic.twitter.com/syOv2eLkCp
他にもいろんな方が紹介しています。
すごくグッドなタグを見つけたよ😀 #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— 【公式】もうどう犬 エルくん (@moudoukenLkun) December 26, 2019
お手伝いといっても、実はちょっとした事が多いんだよ💕 また生みの親さん @setsusachiaki のイラスト入り
#声かけパンフ を是非皆の力で沢山の人に配布してくれたら、すごく嬉しいよ。詳しくはここだよhttps://t.co/GiSd0TSQE8 pic.twitter.com/dmMf1RdqRa
#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— 澤田智洋|4刷『マイノリティデザイン』 (@sawadayuru) June 29, 2020
↑全ての人に届いてほしいタグ。社会は捨てたものじゃないなと思わせてくれつつ、視覚障害者理解につながるのが秀逸。
おすすめツイートを紹介
ではでは、検索して出てきたツイートを紹介していきます(過去に拝見したのに検索できなかったものもまだまだあるんですよ…)。
慣れない駅で下車。白杖でエスカレーターを探ってたら「お手伝いしましょうか」ハキハキしたお姉さん?「助かります。腕につかまってもいいですか?」どうぞと出された腕は細く、背も私より低くて、これはもしやランドセル?
— ふつこ (@tenjisurasura) May 13, 2019
何年生?と尋ねたら5年生の女の子でした🥰#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
今日のバスの運転手さん。
— ニック (@wasawasasawawa) June 21, 2021
白杖を持つ僕の目の前に乗車口をピシャリ!そして、ノンステップバスです。と声かけをしてくれました。
こういうちょっとした気遣いで安心して生活することができるんですよね😊ありがとう!#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
昨日丸亀製麺行って、セルフだから困っていたら、前に並んでいた方がトレイや並ぶ位置を教えてくれて、途中からお店の人もメニュー読んでくれたり、お水注いで席まで案内してくれて、最後もそのままで大丈夫ですよと連携で色んな人に親切にしていただきました #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— てっしー (@edamameich) June 20, 2021
ホームへの階段を白杖で探り降り始めると、私と同じ歩調で付いてくる足音。
— ふつこ (@tenjisurasura) June 21, 2021
降り切った所で「駅の者ですがお手伝いしましょうか?」
階段を降りてる最中は、集中して段数を数えてたり一定のリズムで降りたいので、途中で声をかけず見守りだけしてもらえたことに感動😭#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— とうま (@toma12oct) June 8, 2021
不要になったテレビを引き取ってもらうため、仕事の帰りに家電量販店に行ってきました。
店内のレイアウトがわかりにくいため、店頭に迎えにきて欲しかったので、事前に電話でお願いしておきました。
そして無事に手続きが完了し、家に帰って伝票見て感動!! pic.twitter.com/QgGzbFabmB
白杖使って歩いてたら階段の少し手前で「もうすぐ階段です、大丈夫ですか?」と明るい声かけがあった。
— m i m i (@mimi2eye) August 30, 2020
慣れた場所だったからお礼を伝えて介助はお断りしたけど、その人は私が階段を登りきる間少し前を歩きつつ私の様子を気にしてくれてて優しい人だなぁって思った😊#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
駅のホームを1人で歩いてたんだけど明確な地図が頭の中になくて
— ゆなねこ😸私は母親の虐待で全盲になりました 電子書籍発売中 (@yuna89598142) March 28, 2021
随分危なっかしく見えたらしく学生っぽい男の子たちが「お姉さん右、もうちょい前で黄色いブロックあります」などと口で誘導してくれた😸
手引きができなくともこういう助言だけでもありがたいと思う💕 #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
おはようございます。
— あい♪ (@ainosekaino) November 7, 2018
昨日、公共のトイレに入ったときのこと。空いてるトイレを教えてくれ、出たあと手洗い場の場所まで手引きしてくださった方がいた。嬉しくて、ありがとうございます、を繰り返したら「そんなに言わなくていいのよ!」って。でも、嬉しかったの。#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
交差点でタクシー止めようとしてたら横断歩道渡りかけた男性が戻ってきてタクシー止めましょうか?って声かけてくれた!お連れの人たちに先渡っててと言って自分は一つ信号遅らせてまで。なんというイケメン…!#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— ポンコツ妻@アッシャー症候群 (@KyokoKK5932) April 6, 2021
駅を出てから信号のない交差点で車が来て止まってくれたけど自分と同じ方向から来てこっちに左折しようとしている車もいて渡るのを迷っていたら運転手さんが「今渡っても大丈夫ですよ」と声をかけていただき安全に渡ることができました!ありがとうございます! #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— kazukamen (@57kazu_kamen) April 15, 2019
昨夜新年会からタクシーで帰ってきた時、少し酔っていていつもと違う場所でタクシーを降りてしまったので方向がくちゃくちゃに😰
— 🍏塩おむすび (@L3Z16dkJC5lp7id) January 18, 2019
頭で整理していたら、乗ってきた運転手さんが車を停めて来てくれて、周りや方向を教えてくれたのでとても助かりました。#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
昨日は外が明るくて、バスの中が暗くて全然見えなくて人にぶつかったり手すりがわからなかったりであたふたしてたら近くの人が
— 小林直美@ブラインドライターズ (@nao_smile29) April 20, 2021
「後ろの席があいてますよ」
って教えてくれて、席も見えなかったからまごまごしてたら隣にいた人が手を取って座席を触らせてくれた♪#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
今番組表を見てたら…
— Megu (@Magical_330) October 18, 2018
「名探偵コナン」に、音声ガイドが付いてる!!!!
先週までは付いてなかったのに!これで、映画だけじゃなく、テレビシリーズも楽しめるぅ〜🤗
日テレさん!ありがとうございます✨✨✨#名探偵コナン#日テレ#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
視覚障害の知人から
— 山ちゃん (@blind_YHK) June 11, 2021
コンビニであった嬉しかったことの報告をしてくれました。
いつものようにビールとおつまみをレジに置いたら、
店員さんが、ビールの銘柄がいつものと違いますよと教えてくれました
覚えてくれていて、伝えてくれてありがとう!とのこと#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮#コンビニ
4ヶ月ぶりにサイゼリアに行った。嬉しくてお料理たくさん注文しちゃったんだけど、料理を運んできてくれた大学生くらいの男の店員さんが、[ピザは12じ、サラダは 3じ、チョリソーは10じ方向に置きますね]って説明してくれて、もう、感動しすぎて涙出そうでした。#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— さくら🌸san (@sakura0221tea) June 28, 2020
実は一番困るのはトイレ。特に流すボタンがどこなのかがわからなくて5分以上探すことがよくあるので、トイレに連れて行ってもらった時に「ここがペーパーでここが流すボタンね」と私の手をそこに誘導しながら教えてくれる方々は本当に天使だと思っている #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— オギ (@ogina_PTN) January 12, 2017
今朝電車を待ってたら「今日は電車が遅れてますよ」と教えてくれる人がいた。次にくるのは快速で、私の立ってる位置はグリーン車。早めに教えてもらえたので、普通車両に移動ができました。ありがたい。 #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— misachan (@misa_00) November 17, 2017
今朝も改札入ったら「何かお手伝いしましょうか?」とお声かけしていただいたので、これから改札を出ようとしている人にホームまで行ってもらうのは悪いと思って逆にどちらに行くか聞いたら、同じ電車に乗るとのこと😊
— るる♪ (@rarirurureroran) May 25, 2021
一緒に電車に乗って手すりも教えてくれた☺️ #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
今朝から通勤ルートが工事現場になってた!
— しまりす🎇 (@bono172) June 2, 2021
でもすぐに現場のお兄さんが飛んできて二の腕を差し出してくれてスマートにサポートしてくれて点字ブロックの上に乗せてくれたー。
しばらく毎日続くらしいのでまた手伝ってもらうぞ🤣#白杖通勤#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
信号待ちしてて、信号が変わったのかわかりにくくて渡れないでいたら、後ろから[青になってますよ]って言って歩き去るスマートな人いて、助かるしさりげなくて絶対モテる人 #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— トニー👨🦯 (@takejrt) April 2, 2021
昼に入ったすき家の店員さん、入ってどこに座ろうか迷ってたら肩どうぞと貸してくれて、座ってからお水を「10時の位置に置きました」と。
— 🎸ヒキガエル🐸kn (@darkstingerz) September 27, 2020
食べ終わった後の会計も席に座ったままでしてくれたりと、対応がとても良かったです。
男性の店員さんありがとう。#すき家 #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
高校一年生の男の子に声をかけられました👦⚽️
— リリ🍓 (@lilybell917) August 4, 2020
部活帰り駅から自宅に戻る途中、私を見かけ走ってきてくれました👩🦯
そのときは迷子ではなかったけれど、田舎の点字ブロックのない道を一人で歩くより、少しの距離でも見える方と二人で歩けたことで安心できました🥰#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
コンビニで違う種類の揚げ物を二つ買ったら、こちらからはなにも言ってないのに[チキンはテープを二つ張りますね]ってわかりやすくしてくれて、さりげない配慮に感動しました😌 #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— viwa-staff (@viwa_staff) March 9, 2021
#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— ゆずき (@NVq1GYv1AC0SUyy) May 18, 2021
はじめてのカフェでテイクアウト。
店を出るときに店員さんが、
「ドアを開けて3歩ぐらいで段差があります」
降りるときにバスの運転手さんが
「30センチほど隙間が空いています」
距離感が分からないので、大体の距離や歩数を教えてもらえると安心です。
どうしたらいいのかわからなくてもとりあえず声をかけてみてくれたら
たくさんのツイートを読んでいくと、そんなに気負わなくてもできる範囲でいいんじゃないなんて気軽に思えていませんか。
そんな、さり気ないことで
— doragao77 (@doragao77) March 28, 2021
誰かのお役にたてるなんて、
気づかなかった。
これから意識していきます!#盲導犬 #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮 https://t.co/TkU2n4LYOH
まずは声をかけることから。
もしかしたらその人は必要なくて断られるかもしれないけれど、気にせずどんどん声をかけて、いろいろお話してみてください。
話を聞いてみてわかることもたくさんあると思います。
#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
— 点字ブロック広め隊 (@tenji_hirome) December 19, 2018
みなさんの小さな配慮が嬉しいという声、とても多いですね✨
某盲学校の先生は「まずは声をかけて欲しい。必要のない場合は断るかもしれませんが、怒らずに優しく見守ってくださることがほんとうにありがたいです。」と仰っていました
以前視覚障害の方が人混みで歩きにくそうにしていたため声を掛けたら「こうしてくれると嬉しい」という事を言ってくれてどう助けたらいいか分からなくて緊張してたけどすごく安心しました。
— くじら🐳福祉学生が伝えたいこと (@WYpdhGJX7qeBBya) June 30, 2020
とにかく分からないならどうしたらいいか素直に聞くことも大事だなと。#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮
もちろん声をかけるのをためらいつつ、周りで見守っているみなさんにも感謝です。
声かけや手引きの仕方はこちらから
それでも、声かけや手引きのやり方がわからない、不安だという方もいらっしゃると思います。
そんな方には日本点字図書館の『いっしょに歩こう ~目の不自由な人と楽しく町を歩くために~』がおすすめです。
ホームページに説明がありますし、冊子のPDFデータもダウンロードできますので、参考にしてみてください。
(画像は日本点字図書館より)
まとめ
今回の記事はほとんど人様のTwitterを貼り付けただけのものです。でも、僕が何かを語るよりもずっと雄弁に訴えるものがあるんじゃないかなと思います。
視覚障害者「が嬉しい」なのは、やりたい支援と受けたい支援のギャップがあるから。
— ふつこ (@tenjisurasura) November 7, 2021
「感じた」なのは、思ったや考えたより体感的だから。
感じるでなく過去形なのは、理想や願望でなく事実を書きたいから。
「配慮」なのは一方的でなく双方向でありたいから。
ハッシュタグを作った時に考えた事です。
#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮はこれからも続いていきますし、そのハッシュタグがついたツイートは増えていきます。
時折、検索してみてください。
本を読んだりして視覚障がいについて学ぶ以上のものが得られるはずです。
また僕自身も勉強させていただくこともたくさんありますので、ぜひみなさんの#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮を発信してもらえたらと思います。
参考にしたサイト
①Selene「見えるのが当たり前じゃないんです‼視覚障害者が嬉しいと感じた配慮15選」
表紙の画像はTwitter@tenjisurasuraより引用しました。