マガジンのカバー画像

教材の紹介

22
特別支援教育関係でおすすめの市販教材や、自作教材を紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

教材紹介【国語】「漢字の教材まとめ紹介」

教材紹介【国語】「漢字の教材まとめ紹介」

Xで流れてきた「漢字の学習ネタ集」のポストを参考に、漢字の教材をまとめてみました。

全ての教材を自分で試した訳ではありませんし、情報がごちゃごちゃで整理されていませんが…個人の忘備録的なものとしてご容赦ください。

得意な覚え方はそれぞれ、もちろん漢字も!以前、盲学校発の唱えて覚える漢字学習のミチムラ式について紹介しました。

その記事でもお伝えしたのですが、僕たちはみんな得意な認知や情報処理の

もっとみる
教材紹介【国語】「語彙の王様」

教材紹介【国語】「語彙の王様」

『語彙の王様カード』というカードゲームの紹介です。

語彙の王様とは語彙の王様はお題に合う言葉を考える形のカードゲームです。通常版とマスター版とがありますが、ここではマスター版のルールを説明します。

語彙の王様はカードが示すテーマにあった言葉を答えるゲームです。

(画像はENSKY NEWSより)

語彙の王様には4色のカードがあります。

「2文字」「3文字」など文字数が書かれているオレンジ

もっとみる
教材紹介【国語】「ミチムラ式漢字カード」

教材紹介【国語】「ミチムラ式漢字カード」

以前書いた「見えない子はどうやって漢字を学んでいるのか」という記事にもあった、ミチムラ式漢字カードについて紹介します。

漢字の覚え方はひとつじゃない漢字苦手な子ってたくさんいます。僕自身も漢字が苦手で苦労しました。

漢字といえばドリルや練習帳にひたすら書くイメージがありますが、あやふやなまま書いて練習すると間違った字を覚えてしまうこともありますし、なにより書くことや漢字の形を覚えることが苦手な

もっとみる
教材紹介【きもち】「いま、どんなきもち?」

教材紹介【きもち】「いま、どんなきもち?」

大阪府人権教育研究協議会の教材「いま、どんなきもち?」についての紹介です。

「いま、どんなきもち?」については、以前別の記事でも簡単に紹介したことがありますね。

今回は僕の具体的な活用方法も含めて紹介します。

自分のきもちを言語化する難しさきもちについて支援学級や支援学校で学ぶ機会があるでしょう。僕も盲学校時代から自立活動や道徳できもちの勉強に取り組んできました。

感情のコントロールが苦手

もっとみる
教材紹介【きもち】「わたしの好きなものリスト」

教材紹介【きもち】「わたしの好きなものリスト」

今回は僕が年度始めによく取り組む「わたしの好きなものリスト」を紹介します。

新年度、自己紹介…は何度も繰り返して大人も子どももネタがつきできますよね。何度も決まりきった自己紹介するのがめんどくさい子もたくさんいます。

そこで職場の先輩から学んだわたしの好きなものリストをすると違った角度でお互いのことを知ることができるのでおすすめです。

好きなものリストって??好きなものリストはいろんな項目に

もっとみる