見出し画像

【えっせい】こどものひはみんなのこどものひ

こどものひ

こどものひっていうけどさ
こどもとおとなってなんだろう

朝ご飯食べながら考えた

朝ご飯は、冷麺だった。キムチは少なめにしといた。お肉も焼いて、一人焼き肉をした。
朝食べる冷麺は生まれて初めてで、冷麺は夜の焼き肉で食べなければいけない、という固定観念を打ち払ってみた。朝一の冷麺も麺はもきゅもきゅしていて、冷たくて、さっぱりしていておいしかった。これはあり。

こうやってたべたいものの自由がきくのが大人?いや、こどもだって、時には子供の方がたべたいものを食べられることも多い

で、皿を洗いながら出した「こども論」の私なりの結論ですが
人間はいつまでも こども です
こどもでいて、いい です

生物はみんなだれかのこども

生きているとしても、もうこの世にいなくても、会ったことがなくても、会えなくても、好きでも、キライでも
わたしたちって、こども

子がいても、孫が出来ても、ひ孫がいても、ずっとこども

おとな なんて幻想だと思えばいい
民法で決まってて、18歳から成人だ、なんてつまんないことは気にしない

もう死んじゃった二人のおじいちゃんも、まだ生きている二人のおばあちゃんも、こどもだ

もっと
肩の力を抜いて

顔の力も抜いて

よだれたらして 鼻水も垂らして

いまの自分の弱さや漠然としたこわさを味わい、泣いてもいい

いま食べたいものとか、好きなこと、好きな人、そのことだけを考えて、笑っていい べそかいていい

これは、人間が年を取った姿
こども返り、とか嘲笑するのは、ありのままのじぶんの姿

おとな が無理してるだけ
力と知恵をつけ、恥や損得を生きる価値に置き換えたこどもが 背伸びをしているだけ

責任 見栄 孤独
無理してすべてを終わらせてしまうなら
おとな を終わらせてやろう

ただ、こどもでいる は誰かを傷つけたり、迷惑をかける わがまま とは違う
全く 違う

人に心を開き、親切にし、一緒に遊んで ご飯を食べて たまにはどこかに出かけて

くだらないことで腹を抱えて笑う

誰かが転んで泣いていたら、手を差し伸べ

けんかをしたら、ごめんねと握手する

むずかしいかもしれない

でもこれは 幼稚園や保育園で学んだこと

ひと の きほん

こどもは すごい

みんな忘れているだけで できるはず

だってこどもだから みんな

5月5日 こどものひ

きょうは おとなのひとも
こどもにもどってみよう

の 日

(※お酒は可とする!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?