見出し画像

あせらず、まえをみてみよう。

みなさまこんにちは。メガネです。

1月から開業はしたものの、本格的にフリーランス生活がスタートするのは、4月からで。慣れないことに挑戦するのは非常に勇気がいるし、ドキドキするのですが、自分で選んだことなので(笑)。やるしかないわ~の精神で生きております。

先日友人とカフェをしながら気づかされた言葉、

「私はフリーランスじゃなくて、フリーターだから。」

とあっさり言っていた彼女。彼女は地元から東京へ転勤し、海外駐在員としてアジアを中心に何十年も滞在、日本を不在にしていました。コロナことや親のことがあり、仕事を辞め急遽日本に帰ってきて、はや数年がたちます。私は彼女をとても尊敬しています。それは英語で仕事をしたからです。もとは英語を教えていた私たち。22年前に出会った仲間の1人です。私以外の同期はもう英語を教えておらずで、なんとなく寂しい気もしました。

アジア滞在期間中濃厚な、そしてとても忙しい日々を送っていたようで、今はその反動でゆっくりしたい思いが強いと言っていました。彼女の選んだ道は「フリーな人」です。少しマイナスなイメージがあるかもしれませんが、彼女のあえての選択で素晴らしい。しっかりした金銭感覚を持っているので、どこにお金をつかい、セーブするのか。どこに自分の価値に重きをおくのか軸をもっているので、ぶれません。

一方で、今のわたしといったらw。ぶれぶれ~。いろんなものをみて、読んで考えちゃうのでしょうね。情報過多の時代に自分軸って大切ですね。その軸だって動くし、ぶれるのも当然だと思っているので、考えたり、悩んだりすることも健康で、生きている証拠だと私は思っています。

フリーランス講師で食べていく

まだ、なんだかピンとこずにオンとオフラインを二刀流で生きていますが、
なかなか、オンラインも面白く、感動することも最近は増えてきました。ただ、どこかで経験者の記事を読み、同じ気持ちの人がたくさんいると納得したのですが、時折とんでもないリクエストが来ます。お互いに悪気はないけど、講師側は、この値段でそこまでできないよ。と思うことがあります。たまに見かけるYouTouberのオンラインレッスンの使い方?の影響もあるのでしょうか。そこで見切りをつけるのか、将来を考えその仕事をキープするのかまで考えるそんな日々です。

さて、偶然にもあるチャンスが舞い込んできましたが、まだそのチャンスが掴めるのか、どうなるかが分かりません。でも、挑戦したいことがありまして。上手くいったら、ここで経験として書けるかもしれません。私が今年達成したい、やってみたい事の1つでしたから。という前置きで今日はここらへんでお開きです。

では、noteを読んで頂きありがとうございました。
メガネ。


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,743件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?