見出し画像

在宅ワークの部屋づくり

皆様こんにちは。メガネです。

先週は試験を受けてぐったりしていたところでしたが、今日はそれなりにやる事がたまってきたので、まずは最初の一歩である、オンラインレッスンがもっと効率よくできるようにお部屋の整理整頓、そして断捨離も少ししました。あふれ出た本を売りに行ったりして。

在宅ワーク部屋、何に気を付ける?

何と言っても、PCをどの机において、どこに何を置いて取り出しやすい、動きやすい動線を作るかにかかってくるなと思い、もう一度見直しました。前は机2つが離れていたので、非常に使いにくく、狭い部屋のくせに、資料をとりにいく、座る、立つ、資料を片付けるなど手間がかかり非常に非効率でした。

背景はどうなっている?

いつも、背景はドアとその横が少しみえてしまい、キッチンぽい雰囲気が出ていました。なんとなく嫌でドアの横に置いてある棚の中身が見えないようにいつも手ぬぐいタペストリーを飾っていました。いちいちつけたり、はずしたり、時には、タペストリーを飾り忘れたり・・・となるので背景は白いドアになるように机の配置を考えました。

机はどんなものを使う?

いろいろ、ネットで見ましたっが、昇降式テーブルかっこいいですね。経って作業することもできるのは体に優しいです。が、ばんばん購入するわけにいきませんので、(現状が変わっていくのが不安なので。。。)我慢していまある机2つ(食卓テーブル、勉強机)をL字型っぽく配置してみました。そうすれば、PCを目の前に置き、左の机で資料や調べものする時に好都合な机が完成します。飲み物も置きたいので。いつもは、キャスター付きのワゴンを移動さええっさ、ほいさと資料やイヤフォンを設置していました。片付けも面倒になるものなのですね。

不要なものを捨てたくなってきた

珍しく、取っておこうよりは、これ捨てたいけど、いつがごみの日?とおもうようになってきました。なぜなら、TVの配置を思いっきり変えて、光が入るように窓の付近をあけました。ものすごい埃だらけです。。。恥ずかしい。周りにおいてあるものまでもちょっと埃っぽい。捨ててみたり、拭いたりと今日は数時間ばたばた。もともと机を置いてあった隙間にTVの棚をおきたかったので、幅を測ってみると!ドンピシャいえーい。配置をかえて、電源を切ったりしたので、接続も心配でしたが、大丈夫そうでした。まだまだ捨てたいものが多いですが、まずは本棚の一部を見て断捨離。仕事でも必要な語学関連本があるのでそう簡単にはすてられません。

改善したいこと。

PCを目の高さにすると、自然とPCが自分のいちから離れますね。(笑)当たり前ですが。。。よくネットで写真をみると、皆様手元い別のキーボードを置いているのですね。今は持ち運びできる携帯用のキーボードで距離感を試していますが手首。。。痛いですね。やはり高さって大事ですね。

他にもヘッドフォンの置く場所、ガジェットが誇りまみれにならないようにケースが欲しいななど。。。PC専用のメガネを置きたいなーなど欲が出てきました。とりあえず、今日のオンラインレッスンが無事にできるようにしたいと思います。また皆様のリモートワークのお部屋の工夫など見せてもらいつつ、勉強をしたいと思っています。がんばります!

読んで頂きありがとうございます。
メガネ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?