見出し画像

19#【就労継続支援B型#2】

 生活介護施設を辞めた後、幸いにもすぐに通える場所が見つかるSです。

 Sは昔から強運の持ち主です😃

 おそらく、欲どうしさや雑念とかがなく何事も純粋な心で取り組むからなのでしょうか…。なので、くじ引きや抽選会はSに参加させるようにしています。…ってこの考えこそが欲どうしい😅

 人間は大人になるにつれ、自己利益や忖度を考えてしまいます。

 ところが知的な障がいがある場合、いつまでも純粋な心で本能の趣くままで生きている人が多いように思います。
 そのような人と接すると、こちら側の心が洗われることが多々あります。

 そうは言っても、娘Sは、発達がアンバランスだからなのか?いろいろな顔を持っています。思考の部分で長けている部分もあり、他者の会話を少し聞いて、いろんなことを推測するのです。
 ですが物事の理解力は低いので、結果、思い違いなどが発生し、Sの発言に振り回されることがよくあります。

 【就Bでの様子】
 体調は相変わらずで発作はほぼ毎月、起こっていました。

 抗てんかん薬の調整はしていますが、発作ゼロにはならない状況です。

 事業所には一通り、発作についても説明しましたが、基本的には仕事をする場であり、生活介護の施設ではない為、本人の不調時の看護や仕事面以外の介助目的の利用では困るとのことは強く言われました。

 そして何度か作業場で発作を起こし迎えに行くこともありました。

 このような状況では当然、仕事が捗らないのです。

 それに加えて、Sの生活態度、言動に問題があると言われ始めます😱


どちらかと言えばこっちの方が問題のようなニュアンスでした。

 Sは自分が失敗したり、叱られたりすると心が乱れて、頭がワァーとなって暴言を吐いたり、フラッシュバックしてその場に相応しくないことを発言したりするのです。


 苦手な作業や仕事が上手く出来ない時は自分自身でもわかっていて、イライラし、感情のコントロールが出来なくて『もう辞めます‼️お母さんもそう言うように言っていました❗️』とか言うのです。
 …えっ?とばっちりなんですけど…😓

 でもまぁ以前に、しつこくグズグズ言うので、その場しのぎで「そんなに嫌なら辞めたら?辞めるって自分で言っておいで〜」ぐらいはで言ったことはあります。普通、それぐらい言いますよね?😅

 その普通の会話さえも気を付けないと、後で大惨事となるのです。


 しばらく経ったある日、作業中に頑として指示を聞かず、「お母さんも今日辞めるように言ってます」と伝えたらしく、「こんなん言ってますけど、お母さんそう言われましたか??」ってわざわざ職場に電話が掛かることもありました。

 『はぁ〜?何のことですか??』

 …とにかく、頑として動かないとの事で、お迎えに行きました。
 まぁこの時も私は悪者扱いとなりました。もう勘弁して〜😂

 Sの言動は大抵、決して間違いでは無いのです。使い方が違ってるというか、今、言う時ちゃうよな〜😅なんです。これは自閉的な特性なんですよね。

 その他、幼少期からの症状では、衝動的、注意散漫、発達遅延、社会的コミュニケーションの欠如、空気読めない、易刺激性、この辺りがトラブルの種です。

 そして最近のSは頑固です。嫌と思ったことは嫌なんです。中々、思考変更が出来ないのです。
 そして自分の都合の良いように、話の内容を操作できるようになりました。

 一般的には執着心が強く、嘘つきとなります。

 頑固さは焦点発作が現れてから酷くなったように思います。
 都合良く話すのは、認められたい気持ちの現れと、成長の証と受け止めています(^^)

 そんな感じで何かしらのトラブル報告はありますが、非審判的態度で対処するよう努めています。バイスティックの原則は我が家でも役立っています😆

 Sを受け入れて下さった事業所さんに本当感謝しています
 ありがとうございます🙇‍♂️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?