見出し画像

この人の話が聞きたい!#07「フリースクールの取り組み」 7/4(木) 13:30〜

「この人の話が聞きたい!」第7弾はこの企画を運営している相山慈が登場させてもらいます。話をする内容は、今年の3月からスタートさせたフリースクールについて。



◯なぜフリースクールを始めたか

以前から卒園児を中心に不登校の子どもの受け入れを行っていたので、そのまま細々と続けていってもよかったんですが、3月からフリースクールという形で動くことにしました。ではなぜフリースクールを始めることにしたのか、そして始めたことによってどんな反響があったのか、そのあたりからお話します。

フリースクールはその名の通り「フリー」な学校です。これといった明確な定義はありません。フリースクールを始めます!と言っても何か手続きがあるわけではありません。ビックリするくらい手応えなしです。笑

でも実施するためにはどのようなフリースクールにするか、きちんとイメージを作っておく必要はあります。そのあたりも実際に動いてみてわかったことです。

◯行政とのやりとりは継続中

フリースクールを始めて目指していることの1つに、「出席と認めてもらう」ことがあります。そのために行政と話をしているんですが、いろいろとクリアしなければいけないことがあることがわかりました。ここが地域差が大きい部分だと思っていて、地域によって違う様々な事例を共有できればありがたいです。そんなわけで、私たちは行政との調整に結構時間を使っています。市議会議員の方ともたくさん話をしています。

◯フリースクールを充実させることがゴールではない

そしてこれが個人的に一番大事にしている部分なんですが、フリースクールを充実させることがゴールではないということ。フリースクールを始めておいてそれがゴールではない?何を言っているんだ?と思われそうですが、私たちの地域ではそれをゴールに設定してはいけないと考えました。ではどんなことをゴールと考えているのかは、当日説明します。ここで説明しろよと思われてそうですが、当日じっくり説明させてください。そしていろんな方の意見もぜひ聞かせてください。

保育園を運営していると不登校の情報は耳に入ってくると思います。そんあ状況に対して何か行動したいと思っている人も少ないはずです。既に動いている人は、ぜひその活動を教えてください。何か行動したいと思っている人は、ぜひ話を聞いてみてください。

◯申し込みはこちら

開催日は2024年7月4日(木)、時間は13時30分から1時間程度です。Zoomを使用します。参加費は無料です。締め切りは6月27日(木)までとします。いろんな人に興味を持ってもらった方がやる気が出るので、応援の意味でもたくさんの方からの申し込みをお待ちしています!笑

申し込みをされた方には、1週間前頃にZoomのURLをメールで連絡します。みんなでフリースクールへの思いを話したり、各地の現状について情報交換をしましょう‼


◯過去回の紹介

過去回ではこんな話が聞けましたよーというのを紹介していますので、参考にしてくださいね。

#06 小嶋泰輔さんの回

#05 小嶋泰輔さんの回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?