ジブン株式会社経営のススメ

私がnoteを始めたキッカケである、木下斉さんのVoicyでは、ジブン株式会社を作ろうという趣旨のお話がたびたび出ていましたが、今月は深掘り!ということで、改めてジブン株式会社経営について考えていきます。

自分の人生を会社経営になぞらえて意図をもって運営していきましょう。というお話です。

私も、考えてみました。

設立趣意書

美容、食、心と身体の健康、文化芸術に興味があり、東京で美容師への道を志す。
身体を壊し、また多量の化学物質を使った施術に疑問を覚えて、離職。
veganという概念を知り、探求するが、自身の視野が狭くなっていることに気づき、一旦離れる。
ゆるやかに食への探求を続けるため、八ヶ岳へ移住。天然酵母パン屋で働く。
子どもの頃からのアウトドア体験を思い出し、山暮らしを満喫する。
日本を旅して、地方の良さに気付いた為、地元に戻り、結婚、妊娠、出産をする。
子育てについて調べるなか、親は子どもを認め、良い環境を与えれば、子どもは自発的に育っていくことを知る。
仲間とNPO法人を立ち上げ、食、親子、地域をテーマに活動中。
これら気づいたことを探求するために、ジブン株式会社経営を設立します。

経営方針

⚫︎ 心身ともに健康を目指します。
⚫︎ 年齢相応の美容を追求します。
⚫︎ 安心できる食事を提供します。
⚫︎ 家族が笑顔でいられる環境つくりに努めます。
⚫︎ 行きたい場所に行きます。
⚫︎ 情報を得る方法として、体験を大事にします。
⚫︎ お金の流れを意識して、良い影響を与える人、場所、コトに投資するつもりでお金を使います。
⚫︎ 自分を高めることを忘れずに過ごします。

書いてみて

こんな感じでいいのか、いまいち自信がないのですが、チャレンジ!ということで書いてみました。
考えながら、ワクワクしました!
そして、自分の軸をシンプルに考えられるようになりました。
皆さんも試してみてください☺️


#設立趣意書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?