見出し画像

2024年のチャレンジ


明けましておめでとうございます。

毎日書きたいなと思っていましたが、
やはり毎日書かないといけないと思うと
どうしても「書かないと」という思いが先に来て
良いものが書けないなと思ったので、
一旦は気まぐれ更新の方が私に向いているのかなと思った次第です。

年明けから色んな事が起こった2024年。
被災された皆さまが一日でも早く心穏やかに過ごせるようにお祈り申し上げます。

私事ですが、2023をあんまり振り返らないまま2024年に入ってしまったので
この場でせっかくなので振り返りしたいなと思います。
(ほぼ自分の為のような日記になってしまいますがご容赦ください📓)

2023年は
☑︎入籍
☑︎結婚式

と人生の中でいわゆる大きなイベントがあった年でした。
実際はまだバラバラに住んでいるので特に日々の生活に何か変わった事があるという訳ではないのですが、
彼と結婚した事で改めて「家族」というものを感じた1年間。

私は表立っては言いませんが、
家族に関しては高校生ぐらいから葛藤が多い人生だったので、彼がきてくれたことで丸くなるタイミングを逃していた家族が「あ、そうそう元々はこんな感じで仲良くしてたよね」というように素直になれたのは良かったのかなと思います。

とりあえず基本的に彼には感謝しかありません。笑
この気持ちを忘れずに常に更新していきたいなと思います。

2024年は新たにチャレンジしたい事があって

というのも海外に音楽留学に行きたいなと思っています。
実際行くのはもう少し先になりそうですが、
ちょっとずつ準備を始めています。

正直毎日練習する事自体は全然苦では無いし
むしろ楽しいくらいなのですが

私の性格的にどうしても真正面から向き合うと真面目になり過ぎてしまう。

私は過去にバレエなども習っていて
「上手くならなかったらみてもらえない!!!」というプレッシャーを常に感じながら生きてきたし、実際に見てもらえなかった経験があるので
(部活もそうでしたが)

上手く無い自分=価値がない=練習する

といつの間にか頭の中に刷り込まれているような気がします。

まぁ実際に実力主義の世界ではよくある事ですが、
自分の中ではかなりそれがトラウマになっているんだなとふと思います。

幸いピアノでそういう経験をした事はないけれど
ふいにフラッシュバックして自分の足元をすくってくるというか、

なので「練習するのはなんのためにするのか??」
ということをもっと根底から変える必要があるんだなということにたった今気がつきました。(今かい笑)

今のままだと、トラウマに引っ張られて
「下手くそな自分だったら見てもらえないから」
そんな理由で練習してたら(無意識にだけど)そりゃ意識的には楽しくても胃が痛くなってくるわ。笑
と思いました。

まぁトラウマで自分の中の子供がギュウっと小さくなるのはいたしかたなしなので、少しずつクリーニング(ホ・オポノポノ風にいうと)する必要があるんだなと思います。

そもそも留学だってただの「憧れ」なんじゃないのか??と何度も首を捻りましたが...

でも、30歳目前になっている今、やっぱり今まででせずに後悔していることは「音楽の勉強をもっとしたかったこと(音大とか芸大にいきたいなとおもった)」、「留学に行きたかった」の二つなのは変わりないかなと思うのです。
まあ、もし長期は難しかったとしても短期でも全然行くことは可能なのでそこは最終的に調整すればいい話なのかなと。

現実的な話で技術としては全然足りていないのは自覚しているので
その中でいかに楽しんで音楽と向き合えるか
自分はどんな演奏を出来るようになりたいのか


自分の心と常に向き合いながら、
そんな1年にしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?