記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ミリアニネタバレ感想(1幕)_雑記

どなたかが「ふせったーもいいけど、折角だしwebに残そうよ」と仰っていたので備忘代わりに転記したものです。
詳細な内容の書き出しというより、公開初日にざっくりと感じた全体のテーマのようなものについての乱文になります。


UNION!! の歌詞にある
ひとりじゃ届かない、ひとりも手放さないはアイドルの事だと思ってた。
でも違った。
今までミリオンライブが歩んできた道のり、関わってきた人々全てに対してなんだ。

ムビマスを否定せず。
グリマスもぶどーかんも否定せず。
ゲッサンやBCなどのコミカライズも否定しない 。
むしろ積極的にリスペクトしていく姿勢。
「誰か一人でも欠けてしまったら、たどり着けなかった」と言ったのはムビマスの天海春香さんだけど、その精神が強く描かれてる。

劇場を建ててくれたおっちゃんたちにありがとうを伝えるシーンなんて、本来はアイドルアニメに必要かどうか解らない。
でも残した。
たった12話しかない限られた時間、3年近くかけて脚本家が悩み、このシーンは絶対に必要とされ残された。
あのシーンを「劇場の基礎を作った人々に感謝を伝えている」と頭の中で文字にしたとき、この場面がどれだけ熱いのか理解できた。

しかも
上記で涙腺が脆くなっているとき、百合子からそっと伝えられるのが
「客席のペンライトの景色も星々(ミリオンスターズ)の様だった」
何度考えても「応援してくれる貴方たちもミリオンスターズだよ」としか解釈のしようがない。
ひとりも手放さない中には、俺たちも含まれていた。
最初から居たP、去ったP、あの頃いなかったP、その全てが劇場の基礎であり、現在なのだと。

そうなると、アイドルアニメとして珍しいシーンが全て意味あるものとして浮かび上がってくる。

  • 未来のご両親をしっかり顔出しして描く
    →顔無しや母親だけでも問題ないはず

  • 未来をライブへ導いたのが老夫婦
    →友人でも問題ないはず

  • 静香の父の存在
    →序盤から出す必要ないはず

  • 翼は兄にアイドルを勧められた
    →他の理由でも良いはず

  • Pの横にチーフがいる
    →いなくても(社長や美咲ちゃんだけでも)問題ないはず

主要登場人物を育てた・見守った人々。
それが2話の序盤で勢揃いするアニメはそうそう無い気がする。
男性の登場を避ける傾向の、女性アイドルものなら尚更だ。
そして2話の最後にはASがミリオンスターズの誕生を祝福した。

新たに産まれるものには、全てルーツがある。
どれか一つが欠けたら辿りつかなかった。
作品もこの子達も同じ。

本質的にルーツと可能性、小さな蕾の物語なんだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?