見出し画像

第25話 雨空の品定め


↓陰陽の女神たちはいつでも手を差し伸べています。
その手を掴むかはあなたが決めてくださいね↓

⭐︎⭐︎⭐︎

雨空の品定め


 ぱらぱらと小雨が降ってきた。 
少し重たい空の色とは対照的に、旅の全ての目的を終えた今、車内は静かに高揚していた。

 明確な一人を除いては、相手をツインレイだと断定するには早すぎるのはわかっていた。それでも残る三人も、心の中に各々この旅で思い至った男性を偲ばせ、そわそわと浮き足立っていた。


 「……だから、その人にしてもそうだけど、ツインレイの男の人って、ツイン女性を運命の相手って認めるのが怖いんだって。ツインレイの女性っていうのは男の人からしたらとても怖い存在らしいのね。
 だから、うちら女から動かないと駄目なんだって。
 私もどこまで押していくのかわからないけど、この歳になってまさか自分から何度も告白するなんてことになるとは思ってなかったよ。」

 奈良から和歌山に抜ける道中でまおちゃんが話してくれるのを、みな興味津々で聞いている。


「その男の人は奥さんもいて、彼女から告白されても生活もあって怖いから、何度も断っていたんだって。
 だけどある日の仕事帰り、なんか不思議な予感がすると思ったらやっぱり彼女は会社の前で待ってて、仕方がないから一緒に駅まで帰るでしょう?
 今日こそ本当に断ろう、今度こそわかってもらおうって、とどめの最後通告のために公園に寄ってベンチで話したんだって。

 そうしたら彼女は何を思ったか、彼の手をパッて取ったっていうのね。
そしたらね、その彼も電流、流れたんだって!
それでその瞬間に、僕が間違ってた、あなただったんだって気づいて、半年の間に離婚して再婚して、その彼女と一緒に暮らしてるんだってさ。」

 話を聞いていた二人から、きゃーという声と、ひみちゃん、電流!と叫ぶ声が同時にあがった。

「玉置神社でひみちゃんのこと観察してたけどさあ、その心の壁みたいなものがなくなったら、絶対その人だってひみちゃんも思うよ。その、不動さん?
だから私今、この話させられてるんだよ。」


 盛り上がる彼女たちと対照的に、何故だか少し、冷静な自分がいるのがわかる。


 壁ってその、この冷静さのことを言われているのかな。

「うーん、正直わからないんだよねー。
確かに電流はやばかったよ?霊感あってもそんなこと、さすがに今までだってなかったし。
 だけど今んとこ1ミリも不動さんに気持ち動かないし、なんなら昨日の朝CM見て、シンクロあって、まさかこの人じゃないよねって思った時、どっちかっていったら嫌だなって思ったの。違ってくれって思ってる。」

「えーーっ?」

 素直じゃないもったいない、絶対そうじゃんと、あちこちから笑い混じりの非難があがる。

「なんか嫌なものは嫌なのー。」

 あーあ拗ねたと、ひと通りみんなで笑ったところで、遅めのお昼にちょうどよさそうなお店を見つけた。


 郊外のレストラン兼お土産屋さんの、道の駅のような雰囲気のその店舗は建物も駐車場も広かったが、その駐車場のさらに先、敷地の出口付近の道路に不思議な人を見かけた。

 大きな紺色の傘をさしたその人は、長身で骨張った骨格。彫りの深い顔の耳のあたりで短い髪をツインテールにし、真っ赤なキャミソールと、お揃いの赤いミニスカートを履いている。
 男性なのか女性なのかわからない、そこそこの年齢のその人は、一瞬目が合うと僅かにニヤッと笑った。

 え?目が合って笑った?なんだろう…

 一瞬きょとんとして立ち止まった私に、ご飯行くよーと声がかかる。
 「今、あの人が私に笑った」なんて、わざわざ口にするほど意味のあることにも思えなかったので、折り畳み傘の代わりにハンドタオルだけ取り出すと、弱くなった雨の中を小走りに追いついて店内へと向かった。


written by ひみ


⭐︎⭐︎⭐︎

実話を元にした小説になっています。
ツインレイに出会う前、出会いからサイレント期間、そして統合のその先へ。
ハイパーサイキックと化したひみの私小説(笑)、ぜひお楽しみください。


⭐︎⭐︎⭐︎


今回のタイトル、「品定め?は?」ってなるかもしれないので「源氏物語から絡めたのよー」と一応書かせてください笑

『雨夜の品定め』は、光源氏とその友人たちが、身分の高い女はどうで、身分の低い女はどうで、あの女はどうだった…と、雨降りの夜に品定めしたっていうお話。
千年前も、人ってたぶん今と変わらないね笑

品定めというかイケメン&可愛い子に反応するフィルターがあったんだよ。うん。今もある。おすし。

⭐︎⭐︎⭐︎

←第24話はこちら

→第26話はこちら

↓おすしなけーこも最近おすしに飽きてきた模様。
そんな様子も伺える、アメブロmeetoo日常編はこちらからどうぞ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?