見出し画像

第62話 豊穣の女神



 秋が過ぎ冬が過ぎ、再び春になった。

 春休み中、私は埼玉に住む友人のつきちゃんから誘いを受けて、大宮まで遊びに行った。その日はまだ三月なのにまるで初夏のような陽気で、さすがに日傘の出番には早すぎると思っていたけど、実際にさしている人を見かけた時には自分も持ってくればよかったかなとちょっとだけ後悔した。

 駅ビルでのランチのあと、東口へ出てそのまましばらくまっすぐ歩く。やがて街路樹のトンネルの下、一本の道を左に折れる。すでにここは参道の途中だが、本殿はまだまだ先。
 ここからでも長い氷川の参道。一の鳥居から入るためには隣のさいたま新都心駅まで戻らないといけないので、ご祭神には目を瞑ってもらうことにする。

 何度か足を運んだことがあるけど、何度来てもドキドキする。この方にお会いする時は、上も下も紺色の服を着たくなるのはなぜだろう。
 武蔵国一之宮、大宮氷川神社。スサノオノミコトが御坐す(おわします)。

 お側に参りました。

 長い参道でも境内の中でもスサノオの気は感じていたのだけど、本殿にご挨拶をした時に出迎えてくれたのは、スサノオではなく櫛稲田姫(クシナダヒメ)だった。オロチ退治の伝説で、スサノオの妻となり大切に守られ愛された出雲の女性はこの日、私に赤い珠を授けてくれた。
 とても柔らかく繊細な優しさを感じるクシナダは、控えめながらあたたかく私を見守ってくれていて、なんだか不思議な親しみを感じた。
そして同時に、「何があっても大丈夫だから」とすべてを包んでくれているような感覚がそこにあった。
 おそらくその元を辿ると、スサノオがクシナダを八重の雲で囲い守ろうとしたように、クシナダもまた私を守ろうと想ってくれた、連鎖の心の為せる技だったのだろう。

……


 三年生になったあきらの担任は今年も島Tだった。悲しいけれどまた今年も、スサナル級にはなれなかった。だけどそれよりも事件だったのが、あのヤマタ先生が他学年から上がってきて、なんと学級唯一の副担任となってしまったことだ。
 これは彼の執念の勝ちなのか、でもそこすらも、本当は天の采配ではあるのだろうけど、もはやもう、采配ではなく陰謀としか思えなかった。

 そして今年はもう一つ。
 春休みに島Tからかかってきた電話によって、私はこの一年間、PTAの成人委員を務めることになってしまった。
 入学時、どうせ何かしら引き受けなければいけないなら早いうちがいいからと、一年生の欄に丸印をつけて提出していた私のPTA希望カードは、どうやら知らぬ間に紛失と発見の憂き目に遭っていたらしい。さまざまな偶然が重なって、今になってこちらもやはり、まるで陰謀かのように決まってしまった。

 赤い珠はどこにいったのだろう。波乱のようにしかみえない幕開け。だけどもう、自分を信じて進むしかなかった。



written by ひみ

⭐︎⭐︎⭐︎

実話を元にした小説になっています。
ツインレイに出会う前、出会いからサイレント期間、そして統合のその先へ。
ハイパーサイキックと化したひみの私小説(笑)、ぜひお楽しみください。

⭐︎⭐︎⭐︎

今月は、本当にエネルギーを上から下からすべて引っ掻き回されてるかんじだけど、明日の満月と23日の秋分を控え、今さらにさらにやばいよね。
私もけーこも、絶賛アンカー解体中!
みんな飛ばされないようにね。

私はそもそもインドアなんで、あきらの送り迎えがないとずっと家にいたりするんだけど、だからこそなんか、生首だけジェットコースターに乗ってる感じ(この説明じゃわからんよね笑)。そして調整の昼寝ばかり。
私、昼寝であってもナイトガード(マウスピース)とおやすみマスクして寝るんだけど、こないだ起きてから私のエゴセルフが
「寝るつもりは、なかったんや…」って笑かしてきた。マスクまでしてどの口が!?
(いや、笑かそうとしたわけじゃないことはちゃんとわかってる。)けど、私のエゴちゃん最高だわ笑

⭐︎⭐︎⭐︎

←今までのお話はこちら

→番外編 スサナルとあきら2はこちら

⭐︎⭐︎⭐︎

セッションはこちら↓


最近、
「けーこがスサナル先生に会った時の話」と、
「私がけーこのツインくんに会った時の話」とを書きました。
ツインくんとあきらの絡み(どゆこと?ってならん?)も何日かうちに書くと思います。
てことで、アメブロもよろしくね。↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?