見出し画像

デジタル媒体に対するモチベの話。

どうも旅行中の女です。
折角東京にいるのに、敢えてホテルでだらだらするの最高過ぎて、正直動きたくありません。旅行の話はまた今度まとめたいと思います。

遂にお買上げしました。


コロナ禍になって、観客の有無に関わらずライブやイベント等何かと配信されるようになりました。その前は「現場には行けないけど、配信してくれたら観れるのになあ」と思う事が多々ありました。それ故に、ライブ+配信がされるようになり、願ったり叶ったりの状況になりました。というか、なった筈なのです。

私の中で、おそらくこれからもずっと頭にあるのは、Creepy Nuts武道館公演です。駅広告でじわじわ告知されてから、速攻で申込み、友人分と一緒にチケットを当てていました。が、コロナ1年生の時期に地方から都市部へ行くことそのものや、自分がもし罹った場合に自分の職場や親の職場で明らかに嫌悪される事が目に見えていることで日和ってしまいました。ワクチン接種やコロナそのものへの理解が今よりも無く、自分が職場第一号にはなりたくないの思いで、泣く泣く自分はキャンセルをしました。そして、友人は1人で武道館へと旅立って行きました。
ライブ後にその友人と遊んだ際に、嬉々と武道館の話をされて、私の心が擦りへった事を書きながら思い出してきました。私が泣く泣く諦めたこと知ってるやろ...と思いつつ話を聞いていたので、多分私の不機嫌感が伝わったんだと思います。それ以来、忘れた頃に武道館の話してくるんですけど、毎回ぶっきらぼうになります。すまんな友人。というか、ここまで来たらもう分かって察してくれ....
結局、推しの応援よりも周りの人から嫌悪の目を向けられたくないという思いが勝った瞬間と、私は我慢したのに友人はずるい(ずるくはないんですけど)という自分の心のキャパの狭さに辟易します。周囲の反対を押切ってまで行く程の心の体力が無かった自分を責めるべきであることは分かっているので、許してください。
んで話を戻しますが、武道館公演は配信もありました。が、私は買いませんでした。多分観たら、現場に行く権利が一瞬はあったのに...と妬いてしまう事が目に見えていたからです。なので、この時から何かと有観客ライブの配信に対して、この内容を現場で味わえる人が居ることに対してもやもやしそうで遠ざけて来ました。

また、無観客ライブ等のお客さん無しの配信もありますが、そちらも今まで気にはなるものの、観てきませんでした。映画館は1度しか観れない事を理解した上で素直にお金を支払って観ることが出来るのに、配信期間中なら何度も観れるオンラインライブにはお金を支払ってきませんでした。この差って何だろうと考えたら、同じ映像を楽しんでいる人の顔が見えるかどうかなのかと思いました。
映画館は1人で見に行ったとしても、その空間に少なくとも数人は居て、同じようなタイミングで笑ったり泣いたりする事を声に出して確認せずとも空気感から感じとる事ができます。
しかし、オンラインライブは確実に同じ映像を観ている人は全国に何人も居るだろうし、SNSで調べればリアタイで実況している方や自分のペースで感想を呟いている人がいます。でも、その人達がどんな顔でどんな時にどんな風に笑って泣いて感情を表したのかまでは読み取る事が出来ません。個人的偏見ですが、SNSの感想系呟きは基本的に嫌なことや苦手なことはあまり書かないと思うので、純度100%の感想ではないと思っています。自分が少なくともそのタイプなので、斜に構えて過ぎであるという意識もちゃんとあります。

結論として、知り合いかどうかはさておきとして、同じ物事を良くも悪くも楽しんでいる人の顔や雰囲気が見える事が好きなのです。どこまで人と精神的に繋がりたがっているんだと自分で書きながら思いました。勝手に1人で楽しめば良いのに、何でこう拗らせることになっているのかまでは分かりませんが、ふと思うと何事に対してもそんな気がしてきました。
例えばカメラの場合、1人で撮影をしに行って、加工してにこにこする自己完結することも出来るのに、SNSにアップしたり、友人に見せて話したりしてしまいます。
おひとりさまを極めつつあると自分では思っていましたが、どうやら根本では人と繋がりたい、共有したいという貪欲な思いがある事に気付いてしまいました。
なので、今回は共有出来る人が居るという確定演出に目が眩みました。人それぞれの考えや意見、感想は違う事は大前提として、物事を共有して共通の話題として話せる事が大好きなので、皆私の話を聴いて、同じ沼においでよ!!!そして、沢山話を聴かせてくれよ!!!チョロい女なんで、すーーーぐ沼落ちっから!!!

朝から電話越しにラジオを聴くという変態行為をしながら書いているので、全く頭が回っていません。目が覚めたら、きっと加筆修正すると思うのですが、ひとまず。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

#私は私のここがすき

15,608件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?