マガジンのカバー画像

医療ヘルスケアの未来をつくるために

27
メドレーが掲げるミッション「医療ヘルスケアの未来をつくる」ために、メドレーが行なっている活動や医療業界のことについてお話します。
運営しているクリエイター

#医療

アップデートされた「医療DX令和ビジョン2030」 とその考察

こんにちは。メドレーのGR(Government Relations)チームです。 先だっての2023年4月13日に…

パシフィックメディカルが取り組む「地域医療情報連携ネットワーク」とは

はじめにこんにちは。メドレー取締役の豊田です。 今回は、2021年にメドレーのグループ会社と…

産後うつを防ぐ「オンラインによる2週間健診」 -CLINICSを利用した臨床研究から-

はじめまして。事業連携推進室の梶山です。 以前こちらの記事で紹介したオンライン・セカンド…

忙しくて病院に行けないお悩みを解消〜オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS(ク…

こんにちは!メドレー広報担当の菅間です。 みなさんは「病院に行く」ことに不便さや不安を感…

未経験からの挑戦!PdMの成長奮闘記を聞いてみた

こんにちは。メドレー採用担当の樋口です。 メドレーのプロダクトで重要な役割を担っている一…

コロナ×インフルの同時流行への準備~オンライン診療の発熱外来をうまく活用しよう~

こんにちは!メドレー広報室です。 厚生労働省からも発表があった通り、新型コロナウイルスと…

オンライン診療の適切な普及とは ~CLINICSオンライン診療 二次医療圏カバープロジェクトの開始にあたって~

はじめまして。メドレーGR(ガバメントリレーション)担当の武見です。 先日「令和4年度の診療報酬改定に関するnote」の執筆を担当した篠崎さんとともに、政策渉外業務を担当しています。 本日2022年3月3日に、メドレーは「CLINICSオンライン診療 二次医療圏カバープロジェクト開始」というニュースリリースを出しました。この二次医療圏という言葉、日頃医療に関わらない方にとっては耳慣れないと思います。 今日は「適切なオンライン診療の普及」とはどんなものか、そのうえで「二次医

医療ICTの視点からみる「骨太の方針」原案と「医療DX令和ビジョン2030」

こんにちは。メドレー事業連携推進室のGR(Government Relations)チームです。 早速ですが、…

Dentisリリースの裏側聞いてみた「再出発編」

こんにちは。メドレー広報の近藤です。 先日リリースしたクラウド歯科業務支援システム「Dent…

Dentisリリースの裏側聞いてみた「開発初期編」

こんにちは。メドレー広報の近藤です。 メドレーは2022年1月20日に、新しい患者体験の提供と…