見出し画像

ハンドクリームは塗るタイミングが重要

ウイルスに対抗するためもあって、このところ手洗い、アルコール消毒、お掃除なんかで手荒れに悩む方が増えています。

もちろん、アルコールや洗剤によるケミカルな影響は大きいのですが、

摩擦による物理的な影響も大きいです。

しかも、(私が勝手に作った言葉ですが)

『ふやけ摩擦』

が特に皮膚には大敵!

少し湿った手のひらをこすり合わせて垢が出るのをやったことはありませんか?

乾いた角質はとっても強固なバリア。

でも、ふやけた途端に摩擦に非常に弱くなり、剥がれ落ちやすくなります。

家事をしていると、『ふやけ摩擦』の出現頻度がマシマシ!!

濡れた手でそのまま雑巾がけ、洗濯物干し、食器洗い、お風呂掃除・・・

そこかしこに、にっくき『ふやけ摩擦』が!!

もちろん、本当に手荒れがひどい方には、綿の手袋をした上にゴム手袋をしてください、とご指導しますが、そこまでひどくない方へのアドバイスはなんといっても、

”ハンドクリームを塗るタイミング”

ひと仕事終わって、手もきれいに洗った、あら、手がカサカサしてるからハンドクリーム、ハンドクリーム、となる方が多いと思いますが、それではすでに『ふやけ摩擦』の餌食になった後・・・

『ふやけ摩擦』に対抗するには、まず家事、仕事を始める

”前に”

ハンドクリームをひと塗りするのが大切。

自分の大事なうるおいベールが剥がれ落ちる前にもう一枚保護膜を作っておくのです。

ハンドクリームの油分で水をはじき、摩擦を軽減します。

もちろん手を洗った後もしっかり補充。

ハンドクリーム塗ると手がべたべたしてすぐに仕事が始められない、というかたはハンドクリームの選び方を間違えています。

今はとっても優秀なクリームがたくさん出ていますので、ご自分にあったものを探してみてください。(もちろん、クリニックでもおすすめがございます。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?