しょーた@文系の「医師国家試験」勉強日記👨‍⚕️

ロボットベンチャー新卒1年目 | 🩺「自分の身体のことをもっと学びたい・周りの人に健康…

しょーた@文系の「医師国家試験」勉強日記👨‍⚕️

ロボットベンチャー新卒1年目 | 🩺「自分の身体のことをもっと学びたい・周りの人に健康でいてほしい」という想いから「医師国家試験」の問題を解説することを決意 | 日常の健康に役立つ記事を投稿中 | ニュース解説📰→https://note.com/shotakataka

記事一覧

【📰文系×医療🩺】頭痛と顔面痛が痛い

今回は脳神経に関わる病気について学んでいきます。 脳が感覚をつかさどっていることはわかるけど、 その像や仕組みはまだまだブラックボックスな印象です。 この記事を通…

【📰文系×医療🩺】疲れがとれないだけじゃない?睡眠時無呼吸症候群(SAS)

今回は睡眠時無呼吸症候群(OSAS)について学んでいきます。 最近、メディアでも取り上げられることも多くなり名前は浸透してきているのですが、詳しくはわからないけど、…

【📰文系×医療🩺】話したいのに話せない。選択性緘黙(かんもく)

今回は選択性緘黙について学んでいきます。 これなんて読むんでしょうね笑 調べてみると緘黙(かんもく)と読むそうです。 子どもに見られる精神疾患です。詳しく見てい…

【📰文系×医療🩺】胆管炎とドレナージ

ついに最後の選択肢です。 今回の問題はこちら👇 急性閉塞性化膿性胆管炎(AOSC)とは?総胆管結石や胆管の腫瘍が原因で生じる胆管の感染症です。 胆管の検査、術後の感…

【📰文系×医療🩺】君の膵臓(ってどこ?)をたべたい。

膵臓の機能や膵臓の病気「膵管内乳頭粘液性腫瘍」について学んでいきます! 今回の問題はこちら👇 膵管内乳頭粘液性腫瘍とは、膵臓(すいぞう)に嚢胞(のうほう)性の腫…

【📰文系×医療🩺】門脈ってどこの血管?門脈圧亢進症

今回の問題はこちら👇 疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。 a. 多発肝細胞癌 ー 経カテーテル的動脈化学塞栓術〈TACE〉 b. 胆石合併胆嚢癌 ー 腹腔鏡下胆嚢摘出術 c…

【📰文系×医療🩺】脂肪の消化に大活躍!「胆のう」ってなんだっけ?

「胆のう」って聞いたことあるようで、どこにあるのかも、何をしているかもよくわからない臓器ですよね。 今回は肝臓の下に位置する胆嚢(たんのう)の働きと、胆嚢癌につ…

【📰文系×医療🩺】「沈黙の臓器」肝臓のがんとは?

今回は、誰もが聞いたことあり、死に結びつきやすい病気「がん」について学んでいきます! 特に、肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるほど自覚症状がないため、肝臓がんは気づ…

【📰文系×医療🩺】「カルシウム」ってないとダメ?甲状腺とテタニー。

今回は、「甲状腺」と「テタニー」について学んでいきます。 そういえば、甲状腺と聞くと高校生の生物基礎の授業でホルモンを呪文のように覚えたのが懐かしくなってきます…

【📰文系×医療🩺】その痛み、骨が柔らかいせいかも?「骨軟化症」とは。

骨を強くするには「カルシウム」が大事!牛乳飲みなさい! とよく言われてきたかもしれませんが、実はそれだけでは不十分かもしれません。 今回は、骨が柔らかくなってし…

【📰文系×医療🩺】途上国の病気ってほんと?「ペラグラ」とは。

途上国の病といわれる「ペラグラ」。(症状の画像は閲覧注意⚠) 実は、主食やアルコールの接種が関係がある病気を今回は学んでいきます。 医師国家試験の問題は前回と同…

【📰文系×医療🩺】あざができやすい?血が止まらない?病気の合図かも!

「最近気づいたらあざができてる」 そんな経験ありませんか? これは血管が壊れやすくなっている、または血管が壊れた際にふさぐ機能が弱っている証拠かもしれません。 …

【📰文系×医療🩺】今知っておきたい「味覚」の仕組みと「味覚異常」

「味覚異常」というと怖く感じる時代になってしまいました。 ここで、一度 「味覚」とはそもそも何なのか? 「味覚異常」の原因は何なのか? を知っておくことが、健康で…

【📰文系×医療🩺】あなたの爪は大丈夫?「爪」を見れば健康状態が分かる

爪は私たちが日常的に使い、生活を助けてくれる大事な部位です。 また、ファッションとしても重要な場所になっています! 一方 「形や線が気になる」「色が気になる」 な…

【📰文系×医療🩺】なぜ「わき」ばっかり?汗が出る理由とは。

夏は汗をかいて嫌な気持ちになりますよね。 緊張すると汗をかいてしまい、匂いが気になるなんて経験をしたことがある人も多いのではないのでしょうか? 今回は、「人間が…

【A-第3問】血はなにからできてるの?~NICUと血液検査~

今回は初めての写真問題です。 NICUの新生児の血小板数の確認のため末梢血血液検査ということで、今回もわからない言葉だらけです笑 ということで一つずつ調べていき、た…

【📰文系×医療🩺】頭痛と顔面痛が痛い

今回は脳神経に関わる病気について学んでいきます。 脳が感覚をつかさどっていることはわかるけど、 その像や仕組みはまだまだブラックボックスな印象です。 この記事を通じて少しだけ解像度を上げることができれば、 勉強したかいがありそうです! 医師国家試験の問題はこちら👇 頭痛が痛い頭痛が痛いでお馴染みの「頭痛」について、 なぜ発生するのか? を調べていきます。 「頭痛」の正体 「頭痛」は頭が痛いことですが、 その痛さはどこから来るのでしょうか? 実はその痛さは様々な理由

【📰文系×医療🩺】疲れがとれないだけじゃない?睡眠時無呼吸症候群(SAS)

今回は睡眠時無呼吸症候群(OSAS)について学んでいきます。 最近、メディアでも取り上げられることも多くなり名前は浸透してきているのですが、詳しくはわからないけど、なんとなく怖いイメージがある病気なのではないでしょうか? 今回の医師国家試験の問題はこちら👇 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。 成人男性の約3~7%、

【📰文系×医療🩺】話したいのに話せない。選択性緘黙(かんもく)

今回は選択性緘黙について学んでいきます。 これなんて読むんでしょうね笑 調べてみると緘黙(かんもく)と読むそうです。 子どもに見られる精神疾患です。詳しく見ていきましょう! 今回の国試の問題はこちら👇 選択性緘黙(かんもく)症状 選択性緘黙とは、特定の場面(学校など)や人に対して、話すことができなくなってしまう状態です。 特徴としては、家などでは普通に話せるため、言語能力はあるのに、特定の場所では1か月以上話せなくなることです。 自分の意志で話したがらないと誤解さ

【📰文系×医療🩺】胆管炎とドレナージ

ついに最後の選択肢です。 今回の問題はこちら👇 急性閉塞性化膿性胆管炎(AOSC)とは?総胆管結石や胆管の腫瘍が原因で生じる胆管の感染症です。 胆管の検査、術後の感染が原因のことがある。重篤化すると致命傷になることがあります。 胆管とは? 胆管とは肝臓で作られた胆汁が十二指腸まで流れる管のことです。その途中にある胆汁を貯蓄する場所が胆嚢(たんのう)です。 (胆嚢についてはこちらも👇) 胆管炎 胆管炎とは、胆管に細菌が感染して炎症を起こす病気です。胆管結石が合併し

【📰文系×医療🩺】君の膵臓(ってどこ?)をたべたい。

膵臓の機能や膵臓の病気「膵管内乳頭粘液性腫瘍」について学んでいきます! 今回の問題はこちら👇 膵管内乳頭粘液性腫瘍とは、膵臓(すいぞう)に嚢胞(のうほう)性の腫瘍ができる病気です。 そこでまず、膵臓の働き、そして嚢胞性の腫瘍について学んでいきます。 膵臓とは?そもそも膵臓とはどこにあり、どんな働きがあるのでしょうか? 膵臓とは、胃の後ろに位置し、十二指腸に沿った細長い臓器です。 主な働きは二つあります。 膵液の分泌 一つ目は、タンパク質や炭水化物、脂肪などを分解

【📰文系×医療🩺】門脈ってどこの血管?門脈圧亢進症

今回の問題はこちら👇 疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。 a. 多発肝細胞癌 ー 経カテーテル的動脈化学塞栓術〈TACE〉 b. 胆石合併胆嚢癌 ー 腹腔鏡下胆嚢摘出術 c. 特発性門脈圧亢進症 ー 門脈内ステント留置 d. 膵管内乳頭粘液性腫瘍 ー 膵管ステント留置 e. 急性化膿性閉塞性胆管炎 ー 胆管切除術 門脈とは門脈圧亢進症は門脈の圧が異常に上昇する病気です。そこでまずは、門脈について説明します。 門脈とは、は胃、小腸、大腸、膵臓、脾臓、胆嚢などの消化器

【📰文系×医療🩺】脂肪の消化に大活躍!「胆のう」ってなんだっけ?

「胆のう」って聞いたことあるようで、どこにあるのかも、何をしているかもよくわからない臓器ですよね。 今回は肝臓の下に位置する胆嚢(たんのう)の働きと、胆嚢癌について学んでいきます! 今回の医師国家試験の問題はこちら👇 疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。 a. 多発肝細胞癌 ー 経カテーテル的動脈化学塞栓術〈TACE〉 b. 胆石合併胆嚢癌 ー 腹腔鏡下胆嚢摘出術 c. 特発性門脈圧亢進症 ー 門脈内ステント留置 d. 膵管内乳頭粘液性腫瘍 ー 膵管ステント留置 e

【📰文系×医療🩺】「沈黙の臓器」肝臓のがんとは?

今回は、誰もが聞いたことあり、死に結びつきやすい病気「がん」について学んでいきます! 特に、肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるほど自覚症状がないため、肝臓がんは気づかれにくいとされています。 この記事を通して、少しでも肝臓リテラシーを向上させていきましょう! 今回の医師国家試験の問題はこちら👇 疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。 a. 多発肝細胞癌 ー 経カテーテル的動脈化学塞栓術〈TACE〉 b. 胆石合併胆嚢癌 ー 腹腔鏡下胆嚢摘出術 c. 特発性門脈圧亢進症

【📰文系×医療🩺】「カルシウム」ってないとダメ?甲状腺とテタニー。

今回は、「甲状腺」と「テタニー」について学んでいきます。 そういえば、甲状腺と聞くと高校生の生物基礎の授業でホルモンを呪文のように覚えたのが懐かしくなってきます笑 呪文なので意味は全然分かりませんでした笑 今回の医師国家試験の問題はこちら👇 甲状腺全摘術後に発症したテタニーに対し、直ちに投与すべきなのはどれか。 a. 抗甲状腺薬 b. 抗けいれん薬 c. カルシウム製剤 d. ビスホスホネート製剤 e. 活性型ビタミンD製剤 甲状腺とは?甲状腺とはのど仏の下にある臓

【📰文系×医療🩺】その痛み、骨が柔らかいせいかも?「骨軟化症」とは。

骨を強くするには「カルシウム」が大事!牛乳飲みなさい! とよく言われてきたかもしれませんが、実はそれだけでは不十分かもしれません。 今回は、骨が柔らかくなってしまう「骨軟化症」について学んでいきます。 医師国家試験の問題は前回と同様です! 病態や疾患と欠乏が疑われる微量元素やビタミンとの組合せで正しいのはどれか。 a. 匙状爪 ー 銅 b. 味覚異常 ー 亜鉛 c. 出血傾向 ー ビタミンA d. ペラグラ ー ビタミンB2 e. 骨軟化症 ー ビタミンC 骨が作

【📰文系×医療🩺】途上国の病気ってほんと?「ペラグラ」とは。

途上国の病といわれる「ペラグラ」。(症状の画像は閲覧注意⚠) 実は、主食やアルコールの接種が関係がある病気を今回は学んでいきます。 医師国家試験の問題は前回と同様です! 病態や疾患と欠乏が疑われる微量元素やビタミンとの組合せで正しいのはどれか。 a. 匙状爪 ー 銅 b. 味覚異常 ー 亜鉛 c. 出血傾向 ー ビタミンA d. ペラグラ ー ビタミンB2 e. 骨軟化症 ー ビタミンC ペラグラとは?症状 まず、顔に、左右対称の赤い色の斑点が出ます。次に、消化器が

【📰文系×医療🩺】あざができやすい?血が止まらない?病気の合図かも!

「最近気づいたらあざができてる」 そんな経験ありませんか? これは血管が壊れやすくなっている、または血管が壊れた際にふさぐ機能が弱っている証拠かもしれません。 今回はそんな「出血傾向」について学んでいきます! 医師国家試験の問題は前回と同様です! 病態や疾患と欠乏が疑われる微量元素やビタミンとの組合せで正しいのはどれか。 a. 匙状爪 ー 銅 b. 味覚異常 ー 亜鉛 c. 出血傾向 ー ビタミンA d. ペラグラ ー ビタミンB2 e. 骨軟化症 ー ビタミンC

【📰文系×医療🩺】今知っておきたい「味覚」の仕組みと「味覚異常」

「味覚異常」というと怖く感じる時代になってしまいました。 ここで、一度 「味覚」とはそもそも何なのか? 「味覚異常」の原因は何なのか? を知っておくことが、健康で楽しい食事を続けるために大切なのかもしれません。 そこで今回は、医師国家試験の問題とともに、「味覚」について学んでいきます! 医師国家試験の問題は前回と同様です! 病態や疾患と欠乏が疑われる微量元素やビタミンとの組合せで正しいのはどれか。 a. 匙状爪 ー 銅 b. 味覚異常 ー 亜鉛 c. 出血傾向 ー

【📰文系×医療🩺】あなたの爪は大丈夫?「爪」を見れば健康状態が分かる

爪は私たちが日常的に使い、生活を助けてくれる大事な部位です。 また、ファッションとしても重要な場所になっています! 一方 「形や線が気になる」「色が気になる」 など悩みの多い場所でもあります。 爪はその特性上、体全体の「栄養状態のバロメーター」と呼ばれるほど重要な指標となります。 そこで今回は、爪の役割や構造、そして体の栄養状態を示す爪の特徴について学んでいきます! 医師国家試験の問題はこちら👇 病態や疾患と欠乏が疑われる微量元素やビタミンとの組合せで正しいのはどれ

【📰文系×医療🩺】なぜ「わき」ばっかり?汗が出る理由とは。

夏は汗をかいて嫌な気持ちになりますよね。 緊張すると汗をかいてしまい、匂いが気になるなんて経験をしたことがある人も多いのではないのでしょうか? 今回は、「人間が汗をかく理由」や人口の5%以上が発症しているといわれる汗の病気「掌蹠多汗症(しょうせき)」について学んでいきます! 医師国家試験の問題はこちら👇 掌蹠多汗症について誤っているのはどれか。 a. 精神性発汗は亢進する。 b. 汗腺の数が増加している。 c. 真菌や細菌の感染を起こしやすい。 d. 治療にはイオント

【A-第3問】血はなにからできてるの?~NICUと血液検査~

今回は初めての写真問題です。 NICUの新生児の血小板数の確認のため末梢血血液検査ということで、今回もわからない言葉だらけです笑 ということで一つずつ調べていき、ためになる情報をまとめていきます! NICUに入院している日齢2(在胎30週2日)の新生児。血小板数の確認のため末梢血血液検査をすることとなった。検体提出のために必要な物品の写真を別に示す。 正しいのはどれか。 生後二日の赤ちゃんの血を取るのは少し気が引けてしまいますが、この子の健康な将来の人生のためにに一肌脱