3/4~5 VS阪神オープン戦  #bs2023

非番明けからの休みだったので、久しぶりに球春を楽しみました。結果的には、両日とも勝利!目立つミスもありましたが見どころも満載で、満足した試合内容となっていました

ハイライト


試合選評(公式ゲームレポート)



1.投手陣

 4日の先発である山岡投手は、インコースにくる変化球は良かったものの相も変わらずの悪癖である高めに抜ける失投を狙われて、良い印象がありませんでした。球数がいきすぎたせいか、漆原投手に交代……代役かなぁと思いましたが、5日でも同様のピンチの場面で出てきたので、中嶋監督にかなり信頼されている&調子が良いように思えます。5日の内容をみますと、インコースで勝負できる変化球もあり、落ちる球もベース上で勝負できるように投げれていたので面白いなと思いました。
 5日先発の田嶋投手は、流石の仕上がりという感じ。コースにも攻める事ができて、球速も140後半平均という事が無し。2番手のルーキー曽谷選手は、球速が出ていたものの球が全体的に高めでストレート中心で、案の定井上選手に被弾をしました。とはいえ、左右関係なくインコースを攻めれるところと、田嶋投手以上の球速を見る限りは、まだまだこれから上を目指せると思います。
 ここまで書きましたが、一番の注目は4日に投げた山下投手でしたね。ストレート中心でありましたが、ここまで化けるのかと思いました。山崎颯投手もかなり良かったのです。山下投手は今の状態で、落ちる球に加えてカーブやスライダーが使えるようになったらどうなるかと……彼が1人立ちする目途がたてば、山本投手がメジャーにも現実的になってくると思います。

2.野手陣

 今年の課題はなんといっても吉田正選手の穴をどうやって埋めるか?というところ。この2試合を見る限りは埋めきれないとは思いますが、去年と比べたら見たいと思えるところが多かったのが良かったと思います。
 最初の話題は捕手陣……いうまでもなく森選手です。打つ方はもちろん期待通りですが、予想以上に守備がいいのが個人的には光ました。怪我をさせないように、彼をどうやって運用していくか?これが、間違いなく鍵になると思います。打撃と守備に関しては、若月選手は去年くらいやってくれたら問題ないですね。一番の期待は、今のところ打つ方で結果も出ている頓宮選手ですね。各段と1塁の守備は良くなっていますし、今の調子でいくなら森選手がDHの時は、彼がファーストチョイスになるのは間違いありません。ただ日ハムにいった伏見選手同様、FAする前提で話がついているなら若月選手のアピールタイムも多くなると思うので、うまく塩梅をつけて欲しいところです。
 内野陣は、紅林太田選手の躍進が目覚ましいですね。紅林選手は、去年とくらべたらかなり動きが良い印象あります。ウェートダウンが効いているのでしょうか?西野選手もかなり調子いいですね。ですが、彼の守備は正直信用できないのでDH……といいたいところですが、今年のメンツだとそこで出る時は野戦病院状態という事になるので、2塁で無難に出れるようになってくれたいいですね。宗選手は信頼されているのか、内藤選手や外国人に3塁を譲っている状態。これももう少し試合が進んでくれば変わるのでしょうか?ベテラン枠の大城安達選手は打撃でよほどのアピールをしないと出番も難しそうです。
 外野陣は、杉本中川選手以外は流動的にいくかもしれません。中嶋監督の愛弟子である中川選手は、内野兼任という感じでいくと思うので、T-岡田選手は安達選手等同様かなり厳しいところにいるという感じです。ルーキーの杉澤選手が起用されていますが、個人的には佐野皓選手推しているので、起用されているうちに結果を出して欲しいです。

3.外国籍選手(助っ人)組

 投手に関しては、4日に投げたコットン投手は、普通に通用しそうです。ですが、5日に投げたワゲスパック投手は、球速がこの時期ではまだ出ていないので正直?な感想です。今年は、ライバルが多いので優勝経験の残留組とはいえうかうかしていられないと思います。
 野手陣に関しては、シュウィンデル選手は長打は見込めないもののかつて在籍したラロッカのようなシェアなバッティングをするし、外も見れているので期待できそうです。ロドリゲス選手も外は見れていますが、今のところ打てそうな気配は……ゼデーニョ選手は、長打は期待できそうですけどDH以外無理なようなあの体格では……これももう少し様子見してという感じですかね?

4.総評

選手層はかなり厚くなりましたが、攻撃面に関しては?というのが、今のところ2戦みた感想です。投手陣はいう事ないですね。リーグに帰ってからの山本宮城宇田川投手の活躍が逆に楽しみです

仕事もあるので、今日はここまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?