見出し画像

6/7~9 VS巨人 #bs2024

交流戦も後半に差し掛かりました
いつもなら、交流戦前に前半の総括とかも書いていたのですが、記事を更新していなかったのは、前回の記事で上がり目か?と思われたら、また同じような負け方が続いたので、記事を書く気が起きなかったから上に、かなり愚痴が多くなっていたので、自粛をしていました

横浜の初戦は現地にもいきましたが、そこでも上がり目はさっぱり見えず……次の試合からこのような流れがくるとは思いませんでした

ハイライト(6/7 8 9 DRAMATIC BASEBALL 2024 ハイライトより)

試合選評(6/7 8 9 公式・ゲームレポート)

個人選評 投手

先発

自身の怪我とチームの不調で、勝ち星がついていなかった東投手が、ようやく2勝目――怪我といって低迷していた野手陣をけん引してでの結果だったので、とてもとても遠い2勝目でした。投球内容も良く、トータルで攻めるピッチングは相変わらずで、いう事がありません。2戦目の斎藤投手もチームの犠牲になった投手でした。本来だったら、2勝目がついていてもおかしくありません。SNSで知り合ったタナカさんいわく、ストレートを活かすスタイルと聞いていましたが、今回は大きく崩れる事もなく5回まで全力で投げ切ってくれました。3戦目佐藤投手は、長身のスタイルから角度ある球を左右に出し入れして、右左関係なく対応していました。解説の方によると、落ちる球ももっているという事なので、これからの成長が楽しみです。とくに先発は、カスティーヨ投手が怪我離脱してしまったので、枠がガラガラに相手います。無理せず、どんどんチャンスを掴んでいって欲しいです

中継ぎ

先発が長いイニング食えない状態での中継ぎの整備は、かなり苦労したと思います。そんな中マチャド投手の存在は、かなり大きなものになっています

塁に出すと少し危ういところがありますが、信頼できる中継ぎではないでしょうか?本田投手もいいですね推。今年の本田投手は、ボール球で崩れる事も少なく、安心して見ている事ができます。HRは打たれましたが、失投は誰でもあることです。悲観するところでは、ないでしょう。あとなんといっても古田島投手でしょう

記録よりも最大のピンチの場面を確実に抑えているところが、本当に凄いと思います。井口投手ばかりに火消しの役割が偏っていたので、本当に助かる救援投手です。宇田川、山崎颯投手のような使いつぶしはしない運用を期待したいところです

山田、吉田、富山投手も良い仕事をしています。野手が、奮起してくれるまで、本当に耐えてくれました

野手

捕手

森選手が離脱している以上、若月選手に頼るしかありません。2軍で打席に立てるくらいには回復をしているという事ですが、無理をしないでいって欲しいです。個人的には、去年くらいまで打てるようになってくれると

内野手

内野でスタメンだと紅林選手がほぼ孤軍奮闘状態だったのですが、頓宮選手が復活の気配――あと、なんといっても太田選手の躍進が大きいですね。現在は3番を打つ事も多く、去年の紅林選手がやっている役割を担っている感じです。スタメンで出る回数は少ないですが、西野選手も良い仕事をしています。宗選手は状態がいい時だけ出るという事なので、怪我をかかえているかもしれません。ここも無理せずいって欲しいところ

外野手

福田選手が怪我離脱したおかげで、中川選手くらいしか目立つ選手がいないなぁと思っていたところFA戦士の西川選手がようやく起き出しました

個人的に西川選手の立ち位置は、後藤光さんに近いのかな?と思ってきました。ただ、後藤光さんと違って守備がそこまでではないので、打ててないとどうしても悪いところが目立ってしまいます。そういう意味では、この3連戦は巨人の戸郷投手をはじめ、好調巨人投手陣を仕留めたのは本当に大きいと思います

総評

正直いいますと、交流戦明けまではもう書かなくてもいいかな?と思っていました。決定打は、カスティーヨ投手の離脱でしたね。そういった中、若い2人が出てきてくれました。中継ぎも踏ん張っています。野手もそれにようやく応えはじめました。ようやく、去年までのオリックスの片鱗が見え隠れしてきました。これを続けるのはむずかしいのかもしれませんが、これ以上怪我人が出ないようにいって欲しいです。横浜戦での福田、廣岡選手のようなプレイは感動を呼びますが、坂口さんのように選手生命を脅かす怪我にもつながります。そういった事で選手生命が終わるのは、さすがに現地で見てもつらいものがあります。怪我人がこれ以上でない事祈りつつ、交流戦を見守りたいと思います

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?