見出し画像

転職活動質問集①「求人が多い時期」っていつ?

こんにちは。メドフィット編集部です。
今回は、医療従事者の皆さんのご転職サポートをさせて頂く中で、よく頂く質問の一つである「求人が多い時期」について説明をさせて頂きます!

求人が多い時期について

まず結論として、求人が多い時期は・・・あります!
具体的な時期としては春(4月)に向けた時期に特に多い傾向があります。4月向けの求人が出るのは大体1月~3月なので、その時期は求人が多いと言えます。
その時期に多い理由としては、やはり年度明けという区切りのいい時期というのが挙げられます。3月末を区切りに退職される方や、ご家族の転勤・転居で退職される方も増える時期となります。
しかし、3月末で退職をする職員さんがいる背景から引継ぎを考え、一足先の2月・3月の入職を志望する施設・法人もございます。
そのため、施設・法人状況に応じて柔軟な退職交渉が出来ると良いですね。

また、ボーナス後の6・7月、12月頃も入れ替わりの目安にされる方が多く、求人が増えやすい時期です!

求人が多い時期の落とし穴

求人が増える時期を狙って転職活動をしよう!と思った方、その時期だからこその落とし穴もあります。
それは、求人が多い=転職活動を行う人も多いということです。
病院やクリニックは少数精鋭の環境ですので採用人数も1~2名という場所が多いです。転職活動をする母数が増えている分、採用枠の1名に対してのライバルの人数は多くなります。

転職活動成功の秘訣は?

他にライバルがいても採用内定を頂けるようなスキルを身に付けることが重要です。そのスキルを身に付けるために転職をしたいんです!という方もいるかもしれません。しかし、「スキル」といっても技術的なスキルだけでなく様々なスキルがあります。
あなたを採用することで病院側にどう影響があるのか、どういうことが出来るのかのアピールを出来ると良いです。

<アピールできるスキル>
・各検査などの業務経験(各件数や検査時間、どのような症例があったか)
・各業務を時短/効率的にできるような創意工夫
・業務改善のための提案
・後輩や部下の育成、指示
・マニュアルの作成、改良
・ドクターや他部署とのコミュニケーション、交渉
・学会参加、発表
・自主的な勉強会の参加、実施
など

書き出してみましたが、これ以上にもたくさんあります!現在の仕事では日常的に当たり前のように行っていることも、別の場所では当たり前とは限りません。
これまでやってきて周囲の方に褒められたことや得意なこと、仕事をするにあたって心がけていることなどを一度整理してみてください。

▼アピールポイントの作成についてはこちら

また、求人が多い時期に転職をしたいのではなく、ご希望に見合う求人先に転職活動をしたい!という方がほとんどだと思います。
メドフィットではご希望条件を確認の上、希望に見合う求人のリサーチ・ご紹介を行っております。
もちろんサポートは1年中行っております!ご希望条件に合う求人のお探しをしたい方はお気軽にご連絡ください。

▼ご相談はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?