都知事選2024における介護関連政策提案 (6/20時点)

小池百合子

ソーシャルファームをもっと加速

既存事業の拡充。

障がい児を育てる家庭への支援拡充

必要だとは思うが、経済的支援なのか?サービスを増やすのか?

認知症になっても安心な都独自の認知症専門病院創設へ

都立松沢病院や都立健康長寿医療センターなどがすでにあるが、また増やすのか?

最後まで自宅で叶える在宅医療介護支援強化

訪問看護等の充実か?

おひとりさま高齢者の支援を強化

具体性に欠ける。

特養やグループホームなど、介護基盤の更なる整備

「最後まで自宅で叶える在宅医療介護支援強化」と矛盾している。特養は、「安い」点と「入所施設」であるために家族が入れたい。高齢者本人が入りたいケースは少ないと思われる。

グループホームはすでに空きがある状態。増やすべきは「小規模多機能」(ただし、管轄は市町村)。

東京都版介護職員昇給制度を構築

東京都は「介護キャリア段位制度」(介護職員資質向上促進事業)を採用したが、介護職員の負担を増すものであった。東京都版も負担が増すようであれば広まらない。

何歳になっても社会で活躍、70歳までの就業促進

どのような職業をターゲットにするのか?

シニアの社会参加を応援

参加したい人はすでにしている。したくない人をどうするのか?

あらゆるケアラーを支援する

経済的支援なのか、介護などを充実させるのか分かりづらい。

シルバーパスの改善

具体性に欠ける。

蓮舫

出典はいずれも https://renho.jp/

認知症対策を強化し、介護のために離職をしないで済む社会にします

具体性に欠ける。

保育・教育・介護・医療現場で働く人の奨学金返済支援や家賃支援の拡充など、働く環境をさらに改善します

介護については、すでに「介護職員奨学金返済・育成支援事業」と「東京都介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当事業」がある。

高齢者や子どもの見守りネットワークづくりを応援します

具体性に欠ける。「高齢者の見守り」とは、認知症関連なのか?それともソーシャルフレイル予防なのか?はっきりしない。

認知症対策を強化し、介護のために離職をしないで済む社会にします

具体性に欠ける。

シルバーパスから、“スーパー”シルバーパスへ( 多摩モノレール・ゆりかもめ・都県境のバス路線などへ適用拡大を検討)

具体的かつ実現可能。

コロナ禍の経験を踏まえ、感染症再来や大災害に備え、かけがえのない都民の命を守る対策を強化します

具体性に欠ける。
なお、SARS-CoV (2002)、MERS-CoV (2012)、SARS-CoV-2 (2019) などは10年程度の間隔で発生している。

安野たかひろ

いずれも、出典は https://docs.google.com/presentation/d/1kE_W3NpvIODglaN1OrKKxmq-rNMu69Vnh7M9hhSpFwU/view

夜間休日オンライン診療/処方受取り方法の充実

「ファストドクター」を支援するのか?

認知症への備えをアプリで支援

具体性に欠ける。

認知症のことを知るゲームがあるが、このようなものか?

Carter G et al (2021) The effectiveness of a digital game to improve public perception of dementia: a pretest-posttest evaluation. PLoS One, 16(10), e0257337.

先端技術を用いた医療従事者の働き方改革推進

具体性に欠ける。

”自分らしい生き方”をアプリで定期的に振り返り周囲の人と共有

アドバンスケアプランニングのアプリか?

認知症になった場合でも、自分の思いの通りに健康・財産の管理ができる仕組みを周囲の人たちと技術で作りあげる

介護の現場にいるものとして、その「周囲の人たち」がお金を詐取することを見てきた。リスキーと感じる。

自身の治療方針をアプリに登録・定期的な更新を行うことで、意図しない治療・延命が行われることを防ぐ

「自分の治療方針」というものは、実際にその時になると変わる。また、延命を求めるのは往々にして遠方の家族だったりする。「アプリに登録してあるから」だけで延命しないことが良いのか?

病院や介護施設の利用状況をデータベースとして最新化し、患者属性と掛け合わせ転院調整の自動マッチングし、”下り搬送”に関する医師の手間を圧縮

結構なことだが、これは国レベルでやっていただきたい。そして、国に任せると使いづらいものになる。

生成AIを用いた入退院サマリの作成補助。七尾市の恵寿総合病院における実証実験では1/3の業務を自動化した実証実験結果あり

ここだけ具体的ですね。

石丸慎二

医療介護については何もない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?