見出し画像

■「仕事の悩み」をきっかけに世界を広げよう!

こんにちは。
Medi(メディー)カウンセラーの若林ひろこです。
Mediでは医療業界に特化したお仕事の悩み、キャリアに関する情報を発信しています。

医療業界の専門性は外の世界への可能性を秘めている。

医療業界は専門性が高く、現場で働いていると患者さんや病院内の人以外と接する機会が少ない環境です。
そのため能動的に外部の情報を取りにいかないと、医療業界以外の新しい情報に触れにくい環境ではないかと感じています。
ただ反対に、自分から視野を広げたり新しい事に挑戦したりする事で、今まで見えなかった世界が広がる可能性を秘めています。

何か『悩み』がでてきたら、それをきっかけに良い方向へシフトしていく。
そんな循環が作れたら素敵ですね。

このnoteでは、『働く』に関連したさまざまな悩みの実例も取り上げながら、どうしたら自分らしい働き方ができるのかを考えていきます。
医療業界で働く方のキャリアをより良いものにするために、視野を広げ挑戦をしていく後押しになれたら幸いです。

もしご自身でも相談してみたい事、また「私ならこうする」というご意見などもあればお気軽にメッセージで送ってください。

『転職』は目的ではなく手段

このnoteを見てくださっている方の中には、『働くこと』に関して何らかの悩みをもっている方も多いと思います。
一言で“働くことに関しての悩み”といっても人により様々な悩みがあるので
今回は一つ『転職』という転機にフォーカスを当てていきます。

まず第一に間違えないで欲しいのは『転職』は目的ではなく手段ということです。

①何らか叶えたい事
(これを出来るようになりたい、こういった環境で働きたいetc…)
あるいは
②何らか避けたい事
(今の環境から出たい、一緒に働きたくない人がいるetc…)
基本はどちらかがまず目的としてあり
それを解決するために『転職』という手段をとる、というのが正しい順序になります。

そしてこの2つのうち『何らか避けたい事』が悩みとして職場で発生し、
その結果『転職』を希望するパターンが皆さんの周りでも圧倒的に多いのではないでしょうか。

それ自体は悪い事ではありません!
自分だけでは解決できない重大な悩みが発生した場合は、早く避ける事が正解な場合もあります。

ただ『避けたい事』のみを考えて転職をすると、不思議な事に同じような悩みが新しい職場でも発生します。
例えば人間関係に悩んで転職をしたのに、新しい職場でも同様の問題が発生する・・・そんな経験はありませんか?(わたしはあります・・・)

転職において叶えたい目的を考えよう

これを避けるためには『何らか避けたい事』が目的の転職だとしても
同時に、転職において『何らか叶えたい事』を考えておく事をおススメします。

ではこの『叶えたい事』が何なのか?
転職相談の現場でこれを聞くと、即座に明確な回答が返ってくるケースは稀です。

返ってくる応えの内容は大きく分けると、この2つに分類されます。

1.目指す方向は何となく見えているが、自分の中で明確になっていない。言語化ができていない。
2.そもそも叶えたい事、目指す方向性もわからない。自分がこの先どうなっていくかわからず不安。

1の場合は、転職エージェントなど専門家と相談をする中で明確にしていく事ができます。

では、2の場合はどうしたら良いのでしょうか?

ロールモデルで選択肢を増やそう

今ご自身がどこに向かっているのかわからないとしたら
自分が目指す先にはどういった選択肢があるのかを、まだ知らないという可能性があります。

どういう事かというと
今ご自身が子育てをしながら病院で非常勤で働いており
周囲の先輩や同世代の技師さんも
同じく、子育てをしながら非常勤で病院で働く選択をとる環境にいたら
それ以外の選択肢を考えるのは難しいです。

そこに『子育て中でも週4日正社員・時短で働いている臨床検査技師の存在』を知ったら
そういった働き方もあるのか!と新しく選択肢に加わっていきませんか?
その結果、理想とする選択肢を叶えられる『転職』を実現するために動き出します。

夢は知識。選択肢を増やすには知識を入れていこう。

自分がどうなりたいか=将来の夢と考えると
夢は知識なので、自分がこの先どんな道を歩んでいくかを考えるには
どんな選択肢があるのかを、知識として入れていく必要があります。

場合によっては『転職』以外で、夢を叶える方法もみつかるかもしれません。

今現在は世の中も大きく動き、それに伴い働く環境も変化しています。
ひと昔前では考えられなかった働き方も、今後選択肢としてどんどん増えていく時代に突入しています。

そんな時代だからこそ『自分の働き方はこれしかない』と思い込んだり
『この悩みは転職でしか解決しない』と選択肢を絞るのではなく
今抱えている『働くことに関する悩み』をきっかけに、より自分らしい働き方や生き方を考え、
多くの選択肢の中から自分らしい道を追求していく医療従事者が増えていったら良いと思います。

Mediと連携している臨床検査技師専門のコミュニティでは
・1つだけの病院に所属しないフリーランスの臨床検査技師
・乳がん検査に特化した専門性の高い臨床検査技師
・病院で働きながら副業で別業界での経験をつんでいる臨床検査技師
など様々なモデルケースが在籍しています。

このnoteでもそういったモデルケースも取り上げていきますので、楽しみにしていてください!

*******
Mediを運営するメドフィット(MED+Fit)は、転職支援サービスを行う会社です。
ただの『転職』ではなく、臨床検査技師さんをはじめとした医療技術者の『転職後の活躍』に重きを置いたサービスを行っています。
転職の目的を一緒に考えていきたい、という方はぜひお問合せください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?