見出し画像

【旅行記】花枯れの秋でも恋はお堀を越えてDon't Stop the姫!


 か、肩痛すぎ〜〜〜!
 目覚めた瞬間肩痛いの5日連続じゃん。ログボか?
 キャリーバッグ牽いてただけなのに修学旅行並に肩バキバキなんだけど。あ、修学旅行みたいなもんか。そうか。

 比較的ツイートしていませんでしたが、世間で言うところの連休とやらを利用して大阪・京都に行っていました。

 前の日記かなんかで大阪まで4時間とか書いてましたが、嘘でした。6時間でしたわ。え? 6時間???? アホか???? 時計半周って相当だが???? これを良しとするな。

 今回の日記は『大阪編』です。
 画像多すぎなのでご注意ください。
 君のパケット量は大丈夫か。

 先ずは移動。
 鈍行を乗り継ぎ乗り継ぎしていきます。
 私はヘルニアなので座りっぱなしより立って歩く機会が多い方が嬉しくはある。でも6時間は許さん。

喰らえ!!!
田舎だ!!!!

 実は地元の駅や路線って殆ど利用したことがなくて(近隣の市の新幹線通ってるところをよく使う)、色々と驚きました。2両ってすごいな。長めのトラックじゃん。

運賃箱なるものが現役らしい。

 注意深く観察していたんですけど使い方がよく分からない。この上に路線バスみたいな料金表が点灯していて(一律幾ら、みたいな都会仕様のバスではなくて距離に応じて料金が変わるやつ)、多分ここにお金を入れるんだけど、そしたらどうやって改札を通って来てるのかが分からない。無人駅から乗るとこれ使うのかな……?
 そしたら出るときの改札はどうなるの? もしかして性善説に頼ってる? 帰りもなんか性善説に頼ってたところあったし純粋に驚嘆する。商売は性善説に頼ってはダメだぞ本来は。


乗り換えて新幹線に。
ここまでで4時間弱。
ちなみに新幹線は一区間だけでした。関西まで新幹線通してくれねえか。


新幹線だと思ったら特急? だった。
 でも特急で大阪・京都で行けるなんて金沢っていいな。
調べたら東京にも新幹線1本で行けるらしいし。

 窓の外めちゃくちゃ水あるやん、と思ったら琵琶湖でした。初めて見たけどすごい水だった。何十分走ってもずっと水だった。海と言って差し支えない。私は水辺が好きだ。

 大阪に到着した頃には外は暗くて冬の気配を感じました。というか地元が冬過ぎて着込んで行ったら大阪は暑いし電車の中で「なんでこいつこんなに着込んでるんだ……」という眼差しで見られまくり恥ずかしかったです。ていうかなんであんなに見られてたの? マジで着込んでたから? それとも田舎っぺってバレた? なんか変な匂いとかしてた?


翌朝撮影。

 お宿は文化財に泊まれるという、『シタディーンなんば大阪』でした。

建物が色々とレトロ可愛い。

 ホテルエリアもお部屋も綺麗で良かったですね。
 ベッドの上のクッションの数が尋常じゃなくて全部落として寝ました。ソファがある訳では無いので落とすしかない。

 パートナー氏と合流し、エンエンと泣きながら再会を喜んだのも束の間。夜の大阪の街へ繰り出すぞ!!!
 ※派手シャツの人間が映っていたらそれはパートナー氏なので盗撮とかではありません。


全体的にギラギラしていて看板もレトロで可愛い。

 蒼天堀(龍が如く)を目指して歩いてましたが途中でホテルからめっちゃ近かったことに気が付きました。結構さまよったね。

ユニバース!
看板とかレトロにしなきゃいけない条例でもあるのだろうか。

 治安悪そうな(めちゃくちゃ路上喫煙している)エリアを抜けると、見慣れたエリアへ。

着いた!
蒼天堀(道頓堀)だ!!!


あっ!
串カツだ!!!

 ひとまずこの間マイスウィートエンジェルと行ったお店へ。やっぱり串カツは最高だね。前回からハマっちゃって都内でも食べに行ってました。
 このお店のどて焼きも美味しかったな。お味噌が白味噌っぽい感じの口当たりだった。

大阪以外で見ないであろう『たこ焼き持ち込み禁止』
絶対に撮っちゃう金龍ラーメン。
入るかどうか迷いに迷ってやめた。次こそは。
大阪のフッカフッカのたこ焼き。
私はもうこれしか食べたくない。
無の看板。

 暫く(オタクエリアなども)散策した後に宿に戻って泥のように眠りました。もっと綺麗なお部屋を満喫したかったけれど無理だった。
 お部屋のキッチン用品がかなり充実していたので部屋飲みとかにも良いだろうな〜。旅先のスーパーのお惣菜とか見に行くの好きだから。

 枕が変わると露骨に眠れない民(枕は使わないけど)なので30分おきに目覚めたりしているうちに朝。寝るのを諦めた頃にパートナー氏が起きたので朝の散策へ。

夜遊びor夜職明けの人々が集っていたうどん屋。

 こういう小汚いところ、好きだな。(褒めてる)

こういうのよ。
やっぱり関西の味付け好きだな。

 宿に戻り帰宅して少しの間仮眠。
 大坂は一泊だけなので荷物をまとめていざ観光へ。
 しかし綺麗なホテルだったので次があればぜひ連泊したいところ。

 『梅田駅まで徒歩8分』とホテルのアクセス欄には書いてあったのに、タクシーで「阪急うめだ」と伝えたところ3000円ほど取られました。
 つまりうめだと梅田は違うのか……???
 なぜだ……???

でたッッ

 なんとサプライズでちいかわらんどへ連れて来て貰いました!やったぜ!!!
 ちまちま細かいものを買って前回も訪れた『スナックパーク』へ移動。

ヤキ……ヤキ……
イカ焼きだ!!!

 やっぱりどうしても食べたかったイカ焼き。
 イカ焼きってかなり並んでるけど比較的直ぐに捌けるイメージがあります。が、今回はお持ち帰りの人が多かったからちょっと体感長かったかも。

 席を確保し、ちょぼ焼きを買いに行ったパートナー氏を待つこと数分。

  

 いや粉物買うの下手か????

 全種2個ずつって気でも狂ってるのか????
 しかもよく見たらたこ焼き出来上がるの待つプレート持ってんじゃん。は????
 粉物ってヤバいくらい腹膨れるじゃん。せめてひとりひとつじゃん。イカ焼きたくさん頼んだじゃん。

 そして酒買ってこなかったんかい!!!!!!
 酒ないと食べられない人間なんだよう……。

 ……腹パンッパンになりながら移動。きつすぎ。


大阪の街って綺麗ですね。
前回も書いたけど道や間隔が広いから風通しが良い。


 次のお目当ては勿論こちら。

あっ!

 グランシャトーだ!!!!

 前回大阪から帰ったあと、何故か大阪のローカルCMを観るのにハマってしまったパートナー氏が、特にいたく気に入ったのが『京橋グランシャトー』で、今でも隙あらばこのテーマソングを口ずさんでいます。
 あの昔のCM、昔だから許された表現(セクハラ)があって時代を感じますわね。パートナー氏が口ずさむ度に「セクハラで恋の花は咲かねえんだよ!!!」とコンプラツッコミをしています。

 という経緯で、聖地巡礼。
 とは言っても踏み入れることのできるエリアはゲーセンフロアくらいなので、ちょっとお邪魔してきました。

ギャビギャビでいいわね〜。
消え掛けた電飾は大好物です。

 線路を挟んだこっち(グランシャトー側)と向こうは街の毛色が違うというか、並木で覆われ『向こう側のディープな街は青少年に見せねえぞ』という頑強な意思が見て取れたお陰で建物全貌が撮影できない……。
 ので、クリーンエリアの商業ビルの上の方まで登ってみました。

 見えた!!!!
 グランシャトーだ!!!!

 私はかなりテンションが上がってましたが、パートナー氏は「もっと栄えていると思ってた……衰退してる……」と落ち込んでいました。
 いや、あのセクハラがまかり通る時代に栄華を築いた建物が今もアリな訳が無いのよ。あれはオヤジタウンなのよ。恋の花はもう咲かないんだって。


 そんなしょぼくれたパートナー氏を宥め透かしながら京都へ移動。ここからは京都編なので次回へ続きます。


これはちいかわらんど戦利品。
たこ焼きハチワレ可愛すぎる。
シールの中身。
栗まんじゅう先輩かわいすぎ。


 いや〜、大阪、いいですね。
 街がかなりギラついてるディープな界隈もレトロチックで可愛いし、お瀟洒してるところはきちんとしていてメリハリがあるというか。
 勝手なイメージで全体的にコッテリしてるのかと思ってましたが、きちんとエリアで分かれてましたね。なんというか、都内でいうところの港区と足立区で構成されているというか。次はじっくり楽しみたい。実際にさっきパートナー氏から「大阪いきたい」とLINEがありました。早いよ。

 そんなこんなで次回へ続く!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?