見出し画像

アニメから入って漫画「チェンソーマン」のファンになった男のつぶやき

アニメ化の際に話題となっていた「チェンソーマン」、私は予備知識まったくなしでアニメを観始めて、普通に面白くて次回が楽しみー!な状態で最終回まで完走しました。

興奮を共有したくて視聴感想をググってみれば、ほどなく「炎上」「爆死」「大不評」のコメントの嵐に出くわして驚いたり、意外だなと思ったり。

アニメの続きが気になるということもあり、原作の単行本を最新刊13巻まで取り寄せて読み終わり、ニワカながら今ではすっかり原作チェンソーマンのファンになりました(今ココ)

んで、アニメ視聴時にはなんで批判されてるのかわからなかったのですが、同じ内容を漫画で辿っていって、アニメと漫画との間の関係性に、感覚的になんか既視感あると思ったら・・・あれだ、士郎正宗先生の「攻殻機動隊」を思い出しました。

原作のテンポの良さとショッキングな描写、はらわたぐちゃどろな中でお姫様だっこなデンジとパワーのキュンな場面とか、カワイソウがカワイイコベニちゃんとぽんぽん宙を舞う生首と・・・良い意味での漫画パワーと勢いで流してる「間」の部分を、アニメでは実写的演出に振って丁寧に描写してるんだ、結果的に作品自体がウェットな質感になるいっぽうで漫画的なバトルアクションパートは実に潔くカットしている。

筋肉の悪魔はまさかの全カットだし、永遠の悪魔のパートもガッツリ削ってるしで、こりゃ既読勢は不満を持つだろうなと今なら納得できます。

「作品」としてはこういうアプローチは全然ありなんで今でも批判する事ではないと思いますが、円盤が売れないのは、「まぁそうでしょうね。」とは思います。2度3度と見たいタイプの作品じゃない気がします、私は。(原作コミックはなんとなしに手に取って繰り返し読んでます)

「攻殻機動隊」も、押井守監督の映画版と、その雰囲気を引き継いだSAC以降の映像作品には、原作漫画にあった軽さ、テンポの良さ、少年漫画的アクションの爽快さ、ファンサ的エロさetc.いわば「シロマサ感」がすっぽり抜け落ちてるんですね。

士郎正宗作品のアニメ化としては私が一番に思い出されるのが「ブラックマジックM66」で、OVAならではの尺とか予算の制約のなかで、シロマサ要素をうまく掬い取っていて、楽しく鑑賞できる小気味よいSFアクション作品に仕上がっています(例えるなら「コマンドー」みたいなまとまりの良さ?)

私は、二期でも監督続投で、同じく邦画テイストのチェンソーマンでも全然ウェルカムなのですが、現状の評判や売り上げ云々によってアニメ版がこれっきりになりそうなことのほうが心配ではあります。

ビッグタイトルなのは間違いないので、良い方向でメディア展開していってほしいなぁと思いました
まる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?