見出し画像

FigJamを意思決定に活用してみた

FigJamって?

なんでFigJam利用したの?

ツクリンクではデザインツールとしてFigmaを採用しており、チーム全員分のアカウントの作成や新しくツールをインストールする必要がなかったので採用いたしました。
NotionのMermaidを利用する案も出ましたが、頭の中をそのまま描画できず一度どう書くかを考えないといけないため、ホワイトボードのように使えるFigJamを利用しました。

今までのすり合わせ方法

ツクリンク社員が利用する管理画面の開発ではデザイナーチームがデザインを担当することがあまりありません。
そのため、管理画面の新しい機能を作成する際や管理画面の一部機能改修による画面項目の増減や使い方はエンジニアと依頼者間でNotionにてやりとりを行なってすり合わせるか、MTGにおける口頭でのすり合わせを行っていました。
また、画面スクリーンショットの切り貼りでのすり合わせも行なってみたことがあるのですが、変更点が加わった際に編集できない問題があり、「パパッと作成できて変更があれば編集できて誰でも使いやすくてわかりやすい」ツールはないかなーというのが課題感としてありました。

画像の切り貼りで工面してた頃

今回のすり合わせ方法

PdMから要件のまとまったNotionをいただいた後ヒアリングを行い、そのヒアリング結果を元にエンジニアでFigJamにフローを記載し、機能開発に伴う変更がある画面がどのフローで利用されるかをまとめました。
「この更新フローの時はこの画面がこうなってるからこうしてあーしたら更新できるよ」みたいなまとめ方ですね。

一部抜粋

エンジニアでまとめたフローをPdMと管理画面を利用して運用するCSチームにご確認いただき、認識に差異がないことの確認を行なっていただきました。

また、エンジニア間ですと、テーブル設計でも活用いたしました。
現状の関連のあるテーブルを抜き出し、今回の機能でどのテーブルにどういったデータを入れるかの認識のすり合わせに利用しました。

案出しベースのER図


ER図はこのツールを使おうという決まりはなく、設計駆け出し中のチームメンバでも活用できたのは「意外となんでもできるなFigJam」という印象を受けました。

よかったこと

・ チーム内だけでなく他部署との意思疎通ができる!

・ 大きな認識のずれは発生しない!

・ 影響範囲まで可視化できる!

・ ちゃんと検討・設計した感が出る!

もちろん、考慮漏れをゼロにできるとは言いませんが、複数人での共同編集が可能なため、ペア作業することであーでもないこーでもないと言った多観点での意見の出しやすさはグッと上がったように感じます。
機能にまつわる変更箇所を洗い出しているので、依頼時に想定されていなかった画面もここがこう変わるよというエンジニア以外でもわかるような影響箇所の共有が可能になりました。

悪かったこと

・  意見が出過ぎた!

・  まとめるのに時間がかかった

お互いの意図がわかりやすくなったためでもあるのですが、「ここはこういう意図であればこの方がいいんじゃないか」「こういう形のテーブルでもいいよね」等々・・案が大量に出過ぎて、集約するのに少し時間が掛かったように感じます。人数を絞ったりレビュータイミングを工夫することで、活発な状態を維持しながら情報集約ができそうだなと感じております。

最後に

FigJamがベスト!というわけではなく、こんな形での活用方法もあるよという紹介になります。
ぜひ、うちだとこんなツールを活用してるよ。こんなのあるんだけどどう?といったご意見お待ちしております!

ツクリンク株式会社のアドベントカレンダーが公開されています!
面白い記事たくさんありますので、是非他の記事も覗いてみてください🎅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?