見出し画像

SkyrimAEでModを導入してみました①(OP編)

新年あけましておめでとうございます。書いてあった小説の続きをうまく書けなかったので、気晴らしにPCゲームをしていました。思いの外、ハマってしまい、備忘録がてら記事にしてみました。いつものわたしの記事とは全然違う内容ですので、PCゲームに興味のない方、アダルトな話題が苦手な方はそっと閉じてください。

Skyrim AEの紹介動画

まず、ゲームの紹介です。ゲームは、Bethesda Softworksが2012年に発表したThe Elder Scrolls V: Skyrimの10年目記念作品Anniversary Editionです。SkyrimはModと言われるゲームの改造を公式が認めている数少ないゲームで、その自由度の高さから今でも根強い人気があります。公式でのPC版Skyrim AEが要求するスペックは次のとおりです。

OS Windows 7/8.1/10
CPU IntelまたはAMDのクアッドコアCPUプロセッサー
メモリ 4GB
HDD 6GB以上の空き
GPU DirectX 9.0cに対応したNVIDIAまたはAMD
ATIのVRAM 1GB以上のビデオカード

https://elderscrolls.bethesda.net/ja/skyrim10/buy-now

ゲームを改造をModと言いますが、SkyrimはModの導入のハードルが低いと言われています。とりあえず、どんなゲームか知ってもらいたいので、Modを157入れているわたしのゲーム環境でのSkyrimオープニング映像を2つ用意しました。ちなみに全部で7分程度です。

Mod環境にもよりますが、公式で要求するスペックギリギリではModを導入したSkyrimでのプレイは難しいと思います。例えば、髪やマント、その他諸々の場所を物理エンジンで動かしたいとなると、高いマシンパワーが必要になります。ちなみにですが、わたしのPC環境は、次のとおりです。安価で高性能PCを入手するため、予算10万円程度でパーツを揃えて自作しました。

OS Windows 11
CPU AMD Ryzen 7 5700G
内蔵メモリ 24G
HDD SSD1T
GPU GeForce GTX1650搭載 GDDR6 4GB

4Kで動かすにはGPUの性能が低いですが、2kであれば十分に動作します。ちなみに、後編には少しだけアダルトの要素があるので、規約上閲覧制限を設ける必要がありパスワードをつけています。パスワードは「Skyrim」です。

 ここまでは万人向けの紹介でした。次は、わたしの備忘録としてのマニアックな記事になります。Mod導入は、tktkさんのskyrim shotに素晴らしい紹介記事があるので、ご興味ある方は一番下にリンクを貼っていますのでご覧ください。


SkyrimAE 1.6.640のバグレポート

Skyrim AEのバージョンは1.6.640ですが、NPCに個別のモーションを割り当てるDynamic Animation Replacer(DAR)を使うことができません。また、Ver1.6.640には物理エンジンに致命的なバグがあり、これを解消できるModがありません。それは、プレイヤーの透明化問題です。英文になりますが、この問題についてを引用します。

The root of the problem
Hairstyles usually have "extra parts", which in SMP are often used to attach collision objects. In this case they are invisible and just used for logic. When you browse in the racemenu between hairstyles that use the same extra part, this part may become duplicated, which is a native game bug. For whatever reason, this duplication is what causes the invisibility.

So it's a save-file local problem: either you have such a duplicated head part on your character, or you do not. If you do, your save is bugged and you will disappear whenever you block the camera. If you don't, you'll never have this problem.

Curiously enough, the disappearing only seems to happen in outdoors locations in SE, it happens indooes too in AE; and the extra head parts stay on you wherever you go.

https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/articles/3821

簡単に説明しますと、Skyrim AEに物理演算させるFasterHDTでプレイヤーに揺れる髪を設置すると透明化するバグが発生します。これは、FasterHDT対応の髪Modで追加された髪をキャラメイク時に変更すると、Save Data内に不要なデータが残り透明化するからと言われています。それを防ぐModが現状ではなく、防ぐ方法はsseeditのNPCで主人公の分身であるprisonerの髪を直接変更する、Enhanced Character Editの戻る機能を使いバニラからHDT対応ヘアに変更する、カツラModを装備するかを選ばなければなりません。ちなみに、SKSEで追加されたQueueNiNodeUpdate関数を使ってゲームプレイ中に髪をバニラに戻してみたのですが、透明化問題は解消できませんでした。やはり、ゲームエンジンを書き換えるModが開発されるまで待つ必要があるようです。

QueueNiNodeUpdate - Actor
SKSE Member of: Actor Script

Updates modifications such as HeadParts or ArmorAddons changes for the actor. (This function requires SKSE)

https://www.creationkit.com/index.php?title=QueueNiNodeUpdate_-_Actor
PlayerRef.QueueNiNodeUpdate()

そこで1.6.640を使うのを断念したのですが、1.5.97に戻す場合も注意が必要でした。ダウングレードする場合、SkyrimSE.exeをUnofficial Skyrim Special Edition Downgrade Patcherで元に戻している人が多いと思いますが、これで作成されたexeファイルは正しく動作していないように思えます。これで戻した場合、起動時にBethesdaログイン画面が表示されるはずです。一方、steamの公式サイトからexeファイルをダウンロードすれば、ログイン画面は表示されません。そのため、起動時にいちいちログインするのは面倒くさいので、SkyrimSE.exeはsteamのサイトから正規な方法でダウンロードした方が良いという結論になりました。

数年ぶりにSkyrimを動かしてみて、Modの進化がすごいことになっていて驚きました。そこで、備忘録がわりにnoteにアップしてみました。S○XLabとかのdeepなネタはまだまだあるのですが、垢Banされるとそれはそれで困りますから今回はここまでで筆をおさめたいと思います。ご覧いただきありがとうございました。


Skyrim導入の参考リンク

最後にSkyrim Mod導入のために便利なサイトをご紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?