見出し画像

そして、従業員は去って行った

今まで、非常に離職率の高い職場を渡り歩いて来ました。

これは、私がいる業界の事情も関係しているのかも知れませんが・・・。

まず、専門性が求められる仕事にも関わらず、ろくに仕事を教えてもらえないケースが多いのです。

最初に私が就職した職場。突然、人が辞めていきます。

いきなり、会社名と対象社員の名前が書かれただけの紙切れを1枚渡されて、こう言われました。

「お前、これで、○○という仕事をしろよな!」

「後は、HPを見るなり、関係機関に問い合わせるなり、前任者の残したファイルを見とけよ!」

これで、すべての指示が終了。

何が何だか分からないのですが、取り敢えず、関係機関のHPを閲覧。

仕事の内容を理解するのに、数時間以上かかりました。

初めて行う仕事です。当然、失敗もあります。

すると・・・。

「テメー、なんで失敗するんだよ!」と、しこたま怒鳴りつけられます。

関係機関のおじさまが、言いました。

「こんな仕事、普通は初心者にやらせないよ~!」

「でも、さすが有資格者だね!変な書類、持って来ないよね!」

慰めてもらいました・・・(笑)。

ちなみに、この仕事、成功報酬は、対象者1名につき8万円程。

(私には、1円も入りませんでしたが・・・)

一事が万事、こんな感じです。

仕事は教えないけれど、ミスをすると徹底的に絞られます。

そして、従業員はやる気喪失。ミスがミスを生む負の連鎖へ突入。

その場しのぎで、理解の伴わない仕事ぶり。

とにかく、目の前の事で精一杯。

怒鳴られない事だけを目指して、仕事をする様になります。

なんか、機械的に仕事をしているので、ちっとも面白くありません。

(本当は、理解できると面白い仕事です!)

仕事はつまらない、人格は否定される、誰も助けてくれない。

負の三重奏が重なり合って、辿り着くべき境地(?)に達する事無く、業界を去っていく人達も・・・。

この度、職場移籍の為、仕事の引継をすることになった私。

今まで、きちんとした引継を受けたことは、ほとんどありません。

後輩には、私の様な思いをして欲しくはありません。

最低限、仕事の楽しさを分かる手前までは、導いてあげたいと思うのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?