見出し画像

お断りは難しい

今日も、締め切り付きの仕事に追われていたところ、昨日に引き続いて、後輩が騒ぎ始めました。

(今度は、一体、何が起きたのか?)

今年に入ってから、後輩と一緒に担当することになったお客さん。

何かとお騒がせです(笑)。

「本来、我々がやるべきでない様な仕事を押し付けてきました!」と後輩。

忙しい私。

「じゃあ、断っておいてね!」

メールでお断りの文章を作成するのに、相当な時間を要している様子の後輩でしたが、「花甘露さん、断っておきました!」との報告を受けて一安心。

のハズが…。

それから、5分も経たないうちに、またしても後輩が、「花甘露さ~ん!」と呼びかけてきました。

「断ったのに、お客さんがゴリ押しして来るんですー」

ここで、ようやく重い腰を上げる私。

後輩の送ったお断りメールと、お客さんのゴリ押しメールを見てみます。

後輩の送ったメール。

滅茶苦茶弱気な文章を書いていて、断っているんだかいないんだか…。

「察してくれよ!」感満載のメールには、曖昧な言葉が散りばめられていました。

これでは、お客さんに、「もっと押せば何とかなる!」などと思わせてしまいます…。

後輩自身も、「ほんのり断っているのに~」などと発言。

(こりゃ、ダメだわ…)

次に、お客さんのゴリ押しメールを読んでみます。

「私は、この仕事をやったことがなく、やり方を知りません。」

「ですから、こういうことは、御社がやるべきかな~って思いまして。」

「もし、私の認識が間違っておりましたら、ご返信ください。」

(はぁ~?)

後輩が言いました。

「ウチにこの仕事をやらせようとする理由が、変ですよね?」

今度は、私がお断りのメールを作成。

すると、…。

「花甘露さん、キツ過ぎますよ~」

「私なら、こんなメールを送る勇気はありませんよー」

「賭けですね?」

またしても、騒ぎ出す後輩。

(オイ、オイ、後輩、ボスに対しては強気なのに…)

後輩の心配を他所に、送信ボタンを押す私。

(オイラ的には、ちっともキツくないモンね!)

これで、厄介事からは解放。

「やりましたね、花甘露さん!」

大変嬉しそうな後輩。

時に、お断りは、躊躇なく行うことが大事なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?