見出し画像

「痛いやつ」と思われないセルフブランディングの方法とは?【ルイス前田】

こちらの記事は、2021年8月17日に開催されたイベント「痛いやつって思われずに結果を出すセルフブランディング」を文字起こししたものです。
イベントページ:https://marketing-career.connpass.com/event/221814/

「仕事を獲得したい」「何者かになりたい」「Twitterのフォロワーを増やしたい」このような場面で、セルフブランディングは役立ちます。

しかし悩みすぎて「痛いやつ」になってしまっていませんか?

今回は現役マーケターであるルイス前田が「痛くならずに結果を出すセルフブランディング方法」を説明します。

ルイス前田のプロフィール

ルイスくん

株式会社オプトでWebマーケティングを学び、Twitter広告を業界No.1まで牽引。その後、株式会社TABIPPOを起業し、月間250万人が利用する旅行メディア「TABIPPO.NET」の編集長や各種SNSの立ち上げ、マーケティング施策に従事する。
現在は複数社のWebマーケコンサルや個人サイト「スラッシュワーカーズ」の運営をしつつ、また海外旅行ができる日を待っています。マーケティングキャリアでは講師と講座責任者を担当しています。

セルフブランディングが「痛く」なるのはなぜ?

スクリーンショット 2021-08-26 13.55.45

前田)今回は「セルフブランディングを作るための仕組み」を皆さんにお伝えします。

まず初めになぜ、セルフブタンディングが痛くなってしまうのかを説明します。この4つが痛くなってしまうポイントです。

スクリーンショット 2021-08-26 13.56.14

痛いと判断されてしまうのは「想いが強すぎ」たり「ポエティックな表現が多い」ですね。他にも「ユニークすぎて伝わらない」と「誰かにそっくり」というのが、Google上で見つけた「この人痛いな」と思っている人が痛いと思う理由でした。

これらがなぜ痛いと思われてしまうかというと、ノリと勢いでブランドを作っているからなんです。

対策としては、出来るだけ論理的に、結果の出るブランド作りを行うことだと思います。

ブランド作りの全体像

スクリーンショット 2021-08-26 13.57.04

ブランド作りの手順としては、①コンセプト開発②商品デザイン③マーケティングの三段階があります。

ブランディングってかなり曖昧な言葉で、ブランドを作っただけでは機能しません。コンセプトを作って、デザインにして、それをマーケティングして初めてブランドになるんです。

今回の講座では「①コンセプト開発」の説明が中心です。

セルフブランディングに必要な覚悟

スクリーンショット 2021-08-26 13.57.41

みなさんは自分のことをブランディングしたいし、何者かになりたいし、他人と比べて選ばれたいし、儲けたいはずです。しかし、世間の人たちは、残念ながら、あなたに興味がありません。ここからスタートするのがブランディングです。

「他人は僕たちに興味がない」ということは、ブランディングを考える上で大切な覚悟です。自分のことを考えるほど、自分に都合のいいことばかりを考えてしまいます。「きっと理解してくれるはずだ」「きっと見つけてくれるはずだ」とかね。

独りよがりにならずに、現実と向き合い続けられるかも、痛いセルフブランディングを避けるポイントです。

セルフブランディングの進め方

スクリーンショット 2021-08-26 13.58.22

セルフブランディングは掛け算で進んでいきます。

もし「セルフブランディングは、プロフィールにスキルを掛け合わせて作りましょう」という本があったら、メルカリで売ってもらって構いません。

一見すると正しそうなこの方程式は、ブランドを見る相手が出てこないという欠陥があります。

ブランドを決めるのは相手です。優れた経歴やトップレベルの技術があれば、自分本位なブランディングでも有効になりますが、そうじゃないから僕たちは苦労している訳で。

無理やり突破すると、またまた痛いブランディングになってしまうので、注意しましょう。

スクリーンショット 2021-08-26 13.59.01

相手とニーズをしっかり考えましょう。ここが今日の講義で最も重要な部分です。

スクリーンショット 2021-08-26 13.59.13

それでは、相手ありきでのセルフブランディングの方程式です。

まずは「プロフィール」と「スキル」から考えて、次にニーズを見つけます。そうすると「
切り口」が生まれます。切り口に「ターゲット」と掛け合わせると「ポジション」ができる。そして「ポジション」に「強み」を掛け合わせて、ようやくブランドが完成します。

手順だけだと分かりにくいので、どうなったらセルフブランディングが完成するのかを次に説明します。

スクリーンショット 2021-08-26 13.59.51

セルフブランディングにおいては、こちらの3つの質問に明確に答えられたら、クリアです。

一問目は「あなたは何をやっている人ですか?」。長文で説明するのではなくて、一言で答えられるようにしてください。

二問目は「同業種の人との違い」です。同じ業種の人がたくさんいる中で、あなたとあなた以外の違いを教えてください。

ラストは「なぜ、あなたに仕事を依頼する必要があるのか」ですね。

質問の答えができたら、ブランドとしては確立しています。作り上げたブランドが良いか悪いかという評価はここから先の話。ただし、良し悪しの前にセルフブランディングしたい人たちの97%が、違い自体わからないという段階なので、ブランドを確立するだけで、残りの3%の中には入れます。

それでは、詳細の解説です。

セルフブランディング完成の5ステップ

スクリーンショット 2021-08-26 14.00.36

スクリーンショット 2021-08-26 14.00.51

セルフブランディング完成のためには5つのステップがあります。

まずはセルフブランディングの目的を考えましょう。

スクリーンショット 2021-08-26 14.01.01

先ほどの完成目安では「なぜ、あなたに”仕事を依頼する”必要がありますか?」と、仕事を見つけることを前提で書きました。しかし目的は仕事を見つけたいでも、恋人を作りたいでも、何でも大丈夫です。

ステップ②スキルを理解する

スクリーンショット 2021-08-26 14.01.58

スクリーンショット 2021-08-26 14.02.03

ステップ①では全体を作る目的を確認しました。ステップ②ではスキルの整理を行います。

スキルといっても幅があるので、まずは職業です。例えば、僕の場合は「ライター」の仕事をしています。

次に、ジャンルです。ライターの中にも、小説やエッセイなど様々なジャンルがありますが、僕の場合はWebメディアの記事を書くので「Web系」と書きました。

最後に得意分野ですが、僕は旅行業界の出身なので「旅行」です。

これで自分のスキルが一言で言い表せるようになりました。初対面の人に「何してるんですか?」と聞かれて、一番最初に答えるのがこちらの「Web系のトラベルライター」ですね。

ステップ③ニーズを見つける

スクリーンショット 2021-08-26 14.02.55

スクリーンショット 2021-08-26 14.03.07

プロフィールとスキルだけでは独りよがりになってしまうので、次はニーズを考えます。ニーズが意味するのは、個人の需要ではなくて社会や経済の動向を指します。ニーズを考えるにあたって今回使うのは「PEST分析」です。

PEST分析は、政治、経済、社会、技術の4つの観点を分析するマーケティングのフレームワークです。今回はPEST分析を使って、自分の職種を取り巻く状況を4つのカテゴリに分けて整理してみましょう。

僕の「Web系トラベルライター」をPESTに当てはめてみると、社会の変化は下記のようになりました。

スクリーンショット 2021-08-26 14.03.47

例えば、コロナの流行でインバウンドや旅行が減りました。しかし、その反動でワーケーションやリモートワークが以前より注目されています、また、密になりにくいアウトドアやキャンプがブームです。

社会変化を踏まえると、これまでのようなWeb系トラベルライターでは仕事を見つけるのは難しい。けれど、少し軸足をずらしてWeb系ワーケーションライターなら、ニーズに対応した切り口です。

切り口までを一度に考えるのは難しいので、丁寧にPEST分析で環境変化を洗い出してください。その後に、自分のスキルと掛け合わせて切り口を見つけましょう。

ステップ④ターゲットを明確にする

スクリーンショット 2021-08-26 14.04.24

スクリーンショット 2021-08-26 14.04.42

上記の例は、僕が以前に作ったペルソナの「山本愛」さんです。プロフィールを作ったら「このプロフィール文、愛さん好きかな?」とか、デザインなら「ブログのデザイン、愛さんならどう思うかな?」と考えます。

スクリーンショット 2021-08-26 14.05.17

ペルソナの作り方は地道。必要な項目を順番に埋めてブラッシュアップを続けます。ただ、ペルソナ作りは慣れていないと難しい。なぜなら、都合の良い理想的なお客さんを作ってしまうからです。

初めてペルソナを作る方は想定するターゲットと多少はズレていても、実際の知人や友人ペルソナに落とし込むと簡単です。

ポイントは「実在性を保つこと」と「緻密に作ること」。

ステップ⑤強みを見つける

スクリーンショット 2021-08-26 14.05.53

スクリーンショット 2021-08-26 14.06.00

最後は自分の分析です。

SWOT分析を使って、強みを見つけます。

すぐに強みが分からない場合は、弱みを裏返せば強みになります。また、強みや弱みは「内部環境」なので、例えば「インバウンドで外国人観光客が増えている」は強みではなくて機会。このように整理してくれるのが、SWOT分析の良い部分です。

スクリーンショット 2021-08-26 14.06.33

自信がないと、弱点を埋めるようなセルフブランディングをしがちですが、フリーランスなら強みに特化です。

なぜなら、フリーランスに仕事が依頼される時は、社内の弱みを補強する時だから。即戦力としてフリーランスが必要なので、社内の弱い部分と自分の強みがハマれば仕事になります。だから、自分の弱い部分を気にしなくても良いんですよね。

スクリーンショット 2021-08-26 14.07.45


ただ、強みが分からない!という方もいると思います。手段としては、ストレングスファインダーをやったり、友人や家族に直接聞いてみる、自分では大したことないが人によく褒められることを思い返す、などがあります。

ちなみに、「好き」と「強み」は違うと思っていて、早く成長したいなら「強み」を優先した方が良いと思います。「強み」はみんな違いますが、「好き」はみんな似通ってくるんですよね。

ここまで出来たら、セルフブランディングは完成です。

スクリーンショット 2021-08-26 14.07.34

これまでに得た情報を使って最初の質問に答えると、セルフブランディングが完成です!

どうも、お疲れさまでした。

本日のゴールは「セルフブランドを作る仕組みの理解」でした

スクリーンショット 2021-08-26 14.08.55

本日のゴールは、セルフブランドを作る仕組みが分かることでした。ただ「分かる」と「できる」は違いますし、分かっただけでは意味がありません。

分かったけど、できるかな?と感じた方は、マーケティングキャリアがおすすめです。

スクリーンショット 2021-08-26 14.09.30

マーケティングキャリアでは「分かる」ではなく「できる」まで一緒に進めていきます。できそうにない方は、ぜひご相談ください。

スクリーンショット 2021-08-26 14.09.44

講義と並行して、プロのマーケターが毎週面談でみなさんのマーケティングプランについてコンサルをするので、必ず「できる」ようになります!

書籍やYouTubeを見たら「わかる」ようにはなりますが、「できる」までは大変なので、ぜひ最短距離でマーケティングを使えるようになりましょう。

本日は、ありがとうございました!

セルフブランディングを「できる」まで一緒に進められるマーケティングキャリアの詳細はこちら!

ルイス前田も講師を務めるマーケティングキャリアでは、「マーケ戦略コース」「LP制作コース」の2コースを開催中です。

スクリーンショット 2021-08-11 16.16.10

申し込みの前に事前面談もありますので、少しでも講座に興味をもっていただけた方は、お気軽に資料請求/事前面談をしてくださいね。

また、月に2回、マーケティングキャリアの講師の皆様に質問ができる無料ランチ会やマーケ戦略を集中して考えられる「マケキャリCAMP」も開催しており、卒業後もマケキャリコミュニティを引き続きご利用いただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?