(2) タイムラインを立てる

中々記事をあげれませんでした。すみません。実は新しい仕事が始まって、そのほかにもまあ色々あって中々書く余裕がありませんでした。でもまた戻ってきましたよ!

前回は心の準備が大切だよと書きました。次の仕事はこれがしたいから、そのために活動するぞって、自分で心底納得しないと、就活は大変ですから後からブレそうですね?まあ、その辺、時間をかけなくてもすぐに行ける方もいらっしゃると思いますが、私は人生、いつだって自分次第でどんな方向にも行けると思っているので、あえてこの道を選ぶ、と納得しないと進めませんでした。

さて、次に私が自分ノートとして覚えておきたい事、それは、大雑把でもいいからタイムラインを立てる、という事です。大体、何ヶ月くらいで次の仕事を見つけたい、その為にどういう準備をいつまでに仕上げるか、という事です。

これは、例えば入りたい会社とか、自身の経済状況や生活、雇用状況なんかで変わってくると思います。小さいお子さんがいて勉強する時間が取れないとかだと準備に時間がかかるでしょうし、とりあえず家計が逼迫してるからどこでもいいから就職したいのであれば、速いほうがいいでしょう。不況で先が見えないなら、なるべく早く行動したいと思うと思います。

私の場合、レイオフで仕事がなかったので、まず準備にかける時間はたっぷりありました。ですが、コロナウイルスで世の中がどんどん変わっていく中(2020年4月頭)でしたので、先が見えない不安がありました。アメリカはこの秋に大統領選もありますし、大不況になる可能性も捨てきれず、あまりのほほんとしたくないと思いました。失業保険も出たのでお金の不安はとりあえずはなかったのですが、コロナの不況が一番怖かったですね。そもそも、その為にレイオフになったんだし。

就活の準備ができていなかった、お金の心配はとりあえずなかった、でも景気の先行きが読めなかった、このようなことを加味して、とりあえず6ヶ月以内に仕事を見つけられればいいなと大雑把な目標を決めました。欲を言えば早ければ早い方がいいし、レイオフが4月頭で3ヶ月後の7月には誕生日だったので、本当はそこまでに(3ヶ月くらい)決められれば言うことないなと思ったんですけど、3ヶ月って結構キツイかなと、その時は思いましたね。まあ、就活始めていなかったのでペースが読めなかったのもあります。あと、私は仕事は選びたかったので、時間がかかるかもしれないな、というのもありました。

私の友達は、半年から1年かけて準備をしていました。その二人は、仕事がありつつ就活をしていたので急ぐ必要もなかったのかと思いますが、二人とも目標が高かった(一人はGoogle、もう一人はFacebookに入りました)ので、きちんと準備をしてました。二人とも元々頭が良いのに加えてきちんと準備をしてから挑んでいたので、いわゆるFAANGに入りたかったらそのくらいは必要なのだと思います。この辺はまた後に詳しく書きますね。

皆さんも、就活を始める前に、大まかでも時間を決めることをお勧めします。これは、期間を決めれば嫌でも始めなきゃいけない、というのもありますし、あと、その期間がきたら終わらせなければっていうのもあります。私自身、今回の就活が終わって、就活の止めどきも中々難しいと感じました。新卒の就職と違って、転職はずっと止めどきも見極めないといけないですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?